脱炭素に向けた中小企業支援

■脱炭素に向けた中小企業支援事業
炭素の見える化事業/電気と空気の同時把握による脱炭素経営支援事業
概要
世界初の空気圧エネルギー計測技術によって見逃しがちな空気圧の使用における空気エネルギーと電気使用量を実際に計測、無駄を省き脱炭素につなげることを計画しております。
- 使用状況をオンライン把握~解析し効率化により 使用電力を減らし炭素排出量を削減
- 生産ラインの運用の見直しや装置の更新を図ることで電気使用量の90%が削減できた事例 (以下エアパワー省エネ診断事例(3)参照)
- 2030年に向けた脱炭素推進とともに、コスト削減、今後の取引先からの脱炭素取組要請に備える等のメリット
エアパワー省エネ診断事例(1) (pdf形式483KB)
エアパワー省エネ診断事例(2) (pdf形式513KB)
エアパワー省エネ診断事例(3) (pdf形式469KB)

- 電力、空気圧を把握する「エネルギーの見える化ツール」を工場に設置
- 上記にてエネルギー使用状況を実測し省エネコンサルティングを実施
- 川崎市作成の「中小企業向けCO2排出算定ツール」の活用
- 事業で得られたデータは公共のための情報提供事業に活用
【計測機器設置に関して】
- 電力測定のため、電源盤への測定器を設置 ⇒ 電力等の停止はなく配電盤内の配線に機器をクランプで止めることで計測可。
- 空気のエネルギー測定のためエアー配管のカプラ部に計測器を設置 ⇒ 配管の切断はなくカプラ部への計測器の取り付け作業のため、半日程度の該当配管部分の空気の使用停止が必要(日時等は個別調整)
事業報告書
川崎市内の3事業者(製造業)に対し、エネルギーの⾒える化ツール(電力と空気圧の使用状況を把握する計測器)を設置し、 専門家による省エネ対策のコンサルティングを行い、その結果をまとめました。
以下の画像をクリックすると2024年度の脱炭素経営「炭素の見える化」事業報告パ ンフレットがダウンロードできます。(5.3MB)

脱炭素経営「炭素の見える化」事業2024年度パンフレット(5.3MB)
■2023年度 脱炭素経営『炭素の見える化』事業パンフレット
以下の画像をクリックすると2023年度の脱炭素経営「炭素の見える化」事業報告パ ンフレットがダウンロードできます。(10.2MB)

脱炭素経営「炭素の見える化」事業2023年度パンフレット(10.2MB)