■2025年小学生春休みエコ体験教室

2025年 春休み 特別イベント
小学生 春休みエコ体験教室
工作や実験を通して楽しく環境を学ぼう!
2025年3月29日(土)、3月30日(日)

新1年生からご参加いただけます。
会場は、すべて高津市民館となります。
ご参加には事前申込が必要となります。(応募者多数の場合は抽選)
■申込締切:2025年2月28日(金)16時必着

2025年小学生春休みエコ体験教室チラシ
2025年小学生春休みエコ体験教室チラシ pdf形式(1.5MB)

◆ お申込みにあたって ◆
■お一人様2講座(お1人様1回)までお申込みいただけます。
・ご参加には事前のお申込みが必要となります。
・同日・同時間帯のお申込みはできません。
・申込期限以降のお申込みは無効になります。
・お申込者が同一で同講座、講座をかえての複数回のお申込みは無効となります。
・定員に達していない講座は申込締切後も継続して受付をする場合があります。
・お申込後の講座の変更はできません。
・応募者多数の場合は抽選となります。
・ご参加が確定された方には、ハガキにてお知らせします。 
※3月10日頃着にて郵送の予定です。
※落選された方への通知はございません。
・ホームページからの申込み受付時に受付番号(後日、当センターホームページにて掲載する抽選結果を確認することも可能な番号) を明記した受付をお知らせするための自動返信メールを送信しますので、info@kwccca.com から受信可能な状態にしてから お申込みいただき、返信がない場合は、必ずお問合せください。(本メールは、ご参加を確定するものではありません)
・お申込みが受付されているか否かのお問合せは、申込締切期日までにお願いします。
・締切後に参加枠に余裕がある場合やキャンセルが多くなった場合等は、定員に達するまで引き続き募集をする場合がありますので、 対象講座は、当ページでご確認ください。
■参加可否
・2月28日締め切り時点で、申込者多数の場合は抽選となります。抽選後、参加可能な場合は、3月10日(月)頃迄に当選通知ハガキを郵送します。 当センターホームページでも当選者の受付番号を掲載予定です。落選の方への通知や告知はありませんので、ご了承ください。
・当選通知では、当日ご持参いただく物や事前に準備いただく物、注意事項等、ご参加にあたっての詳細をお知らせします。
■参加費
参加費は現金で当日ご持参ください。(参加費が必要な講座の場合)
・参加費には、材料代・資料代等が含まれます。
・釣銭の用意はありませんので、ご協力のほどお願いいたします。
■会場
講座によって会場が異なりますので、場所の詳細等は当選者の方への通知にてお知らせします。
■その他
必ず当選者の方がご参加ください(ご参加当日は当選ハガキをご持参ください)
・当選者以外の方や対象学年以下の方、付き添いや見学の方の当日参加および当選権利を ご兄弟やご友人等を含む他の方への譲渡は固くお断りします。
・万一、申し込みを取消す場合、参加できなくなった場合は、速やかにご連絡ください。 (ご兄弟・ご友人と当選結果が異なったことが要因したキャンセルはご遠慮ください)
・講座開催時は、記録、広報等の為に講座の様子を撮影(広報誌等への掲載)をさせていただきますのでご了承ください。
・会場までは公共交通機関をご利用ください。(無料の駐車場・駐輪場および駐車券等の対応はありません)
■お問い合わせ
当センターへのお問合せは、
水曜から日曜 午前10時から午後5時 (月曜と火曜は休館です)
電話:044-813-1313
または、お問合せフォームからお願いします。
■グリーンカーボンクラブ
Green Carbon Club banner
当講座に参加された方は、グリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。 詳細およびアプリのダウンロードは、Green Carb0n Clubのサイトをご覧ください。

2025年 小学生 春休みエコ体験教室 申込受付中 申込ボタン
申込締切:2025年2月28日(金)午後4時必着

◆ 2月20日現在の申し込み状況 ◆
 〇:定員に余裕があります。
 △:まもなく定員を超えます。
 ■:定員を超えています。
(1) 3/29A 風力発電機をつくろう
(2) 3/29A 海洋マイクロプラスチックをアップサイクルして自分だけのチャームを作ろう
(3) 3/29N 手動の3Dプリンタで好きなものを作ってみよう
(4) 3/29N 木っ端を活かした積み木アートワーク
(5) 3/29P ニュートンの虹と虹色万華鏡を作ってみよう
(6) 3/30A 鉛筆から”泡 ぶくぶく” 地球にやさしい「燃料電池」を体験しよう
(7) 3/30N 国産材を使ってネームプレートづくり
(8) 3/30P おふろでシュワシュワ バスボムを作ってみよう


講座一覧


3月29日(土)
10:00-11:20
対象:新小学4年生以上(お子さまのみ)
定員:15名
参加費:1,000円
会場:高津市民館 第1・2会議室
(1) 風力発電機を作ろう!
(ひととゆめのネットワーク)
電気をつくる仕組み学び、 ペットボトルを使って風力発電機を作ります。 プロペラに風をあててLEDランプを点灯してみましょう。
風力発電機こ工作物
3月29日(土)
10:00-11:20
対象:新小学1年生以上のお子さまと保護者
定員:親子20組
参加費:無料
会場:高津市民館 実習室
(2) 海洋マイクロプラスチックをアップサイクルして自分だけのチャームを作ろう!
(スナイプバレー合同会社)
川崎の砂浜に流れ着いた海洋マイクロプラスチックを使って、傘マーカーなどに使えるオリジナルのチャームを作成します。 マイクロプラスチックがどのようなものなのかを楽しく学びながら、自分だけのチャームを作りましょう♪
自分だけのチャーム
3月29日(土)
12:30-13:50
対象:小学3年生以上のお子さまと保護者
定員:親子10組
参加費:300円
会場:高津市民館 第1・2会議室
(3) 手動の3Dプリンタで好きなものを作ってみよう!
(川崎サバイバル)
3Dプリンタの基本技術を手動で試してみましょう。 おもちゃやペンダントなどいろいろなものができます。 使うのは安価なグルーガンですが、持ち帰っていただいて、ご家庭でお好きなものを作ることもできます。
手動3Dプリンターで作ったトンボ
3月29日(土)
12:30-13:50
対象:小学1年生以上のお子さまと保護者
定員:親子20組
参加費:500円
会場:高津市民館 実習室
(4) 木っ端を活かした積み木アートワーク
(佐野デザイン事務所)
色々なカタチの木っ端(木の端材)を使い好きな動物を組立て、仕上げに多彩なサインペンで自由に着色します。
積み木アートワーク
3月29日(土)
15:00-16:20
対象:新小学1年生以上のお子さまと保護者
定員:親子20組
参加費:500円
会場:高津市民館 実習室
(5) ニュートンの虹と虹色万華鏡を作ってみよう!
(川崎市地球温暖化防止活動推進センター)
7つの色はどうしたら見えるのでしょう? 光と色について、ニュートンの虹を作ったり、虹色万華鏡を作ったりして、いろいろな虹を見てみましょう。
ニュートンの虹 虹色万華鏡
3月30日(日)
10:00-11:20
対象:小学1年生以上のお子さまと保護者
定員:親子15組
参加費:無料
会場:高津市民館 実習室
(6) 鉛筆から”泡 ぶくぶく” 地球にやさしい「燃料電池」を体験しよう
(省エネグループ)
地球温暖化防止で注目されている新しい電池”燃料電池”。 鉛筆を使って楽しく体験します。
燃料電池実験
3月30日(日)
12:30-13:50
対象:新小学2年生以上(お子さまのみ)
定員:20名
参加費:100円
会場:高津市民館 実習室
(7) 国産材を使ってネームプレートづくり
(グリーンコンシューマーグループかわさき)
成長の時にCO₂を多く吸収する木材、国産の木材を活用しましょう。 家を建てたり、家具を作る時にでた端材を使って、ネームプレートを作ります。 名前は粘土で、周りを木の実や枝などできるだけ自然のもので飾り、お気に入りの素敵なネームプレートを作りましょう。
国産材で作ったネームプレート
3月30日(日)
15:00-16:20
対象:新小学1年生以上のお子さまと保護者
定員:親子20組
参加費:500円
会場:高津市民館 実習室
(8) おふろでシュワシュワ バスボムを作ってみよう
(川崎市地球温暖化防止活動推進センター)
お風呂に入れるとシュワシュワ泡が出るバスボムを作ってみます。 泡の正体についても、実験して確かめてみましょう。
手作りバスボム  pHパックテスト

blueline
◆今年に実施したイベントは、こちらをご覧ください◆
◆過去に実施したイベントは、こちらをご覧ください◆

blueline

川崎市地球温暖化防止活動
推進センター

〒213-0001
 川崎市高津区溝口1-4-1
 ノクティ2 高津市民館内
(CCかわさき交流コーナー)
 Tel : 044-813-1313
 Fax : 044-330-0319

暮らしのエコ化計画

暮らしのエコ化計画バナー

アート&パーフォーマンス

cool choise kawasaki art & performance

クールチョイス クイズ

cool choise kawasaki quiz

脱炭素に向けた中小企業支援

炭素の見える化事業バナー

関係先バナー

CCかわさき
脱炭素みぞのくちアクション
グリーンカーボンクラブ
川崎国際環境技術展
川崎ポータルサイト
かわさき生き物マップ
全国地球温暖化防止活動推進センター
脱炭素チャレンジカップ
アクト川崎