2024年 かわさき環境フォーラム
■2024年12月8日(日) 第12回 かわさき環境フォーラム
第12回 かわさき環境フォーラム
2024年12月8日(日) 10:30~15:00、高津市民館
作ってみよう、体験しようのコーナーは事前申込不要です。
不用品の交換会『Xチェンジ』も同時開催
入場無料
第12回かわさき環境フォーラム チラシ PDF形式(1.4MB)
当イベントに参加された方は、 グリーンカーボンクラブ

作ってみよう
|
1
10時30分から12時30分まで 参加費 350円 対象 小学3年生以上 定員 先着16名 |
「脱炭素クッキング」エコで手軽に美味しいドリアを作ろう! (グリーンコンシューマーグループかわさき) 気候危機に食べ物で挑戦!食品ロスをなくし、地産地消、旬の食材を使って美味しい食事作り
|
|
2
10時30分から14時45分まで 参加費 無料 対象 小学1年生以上 定員 先着100名 |
クルクルX'masリース作り (かわさきエコ暮らし未来館) 牛乳パックやフェルトを使ってリースを作ろう♪ 好きなパーツを選んで、手のひらサイズのオリジナルミニリースができるよ!
|
|
3
(1)10時30分 (2)11時00分 (3)11時30分 (4)13時00分 (5)13時30分 (6)14時00分 (7)14時30分 参加費 無料 対象 特に無 定員 各回先着8名 |
バスボムを作ろう! (王禅寺エコ暮らし環境館) オリジナルのバスボム(発泡入浴剤)を作ろう!寒い冬でもぽっかぽか♪
|
|
4
(1)10時30分から12時まで (2)13時15分から14時45分まで 参加費 300円 対象 小学1年生以上 (小学3年生以下は親子参加) 定員 先着各回10名 |
災害時にも役立つミニソーラークッカーを作ろう! 工作以外の時間はソーラーおもちゃで遊べます(14:45まで) (ソーラーチーム) 太陽光で調理するソーラークッキングは、CO2ゼロ。 災害時にも温かい食べ物を食べられる防災クッキングに挑戦!
|
|
5
(1)11時 (2)13時30分 参加費 無料 対象 小学1年生以上 定員 先着各回親子8組16名 |
「牛乳パックでX'mas!」万華鏡オーナメントを作ろう (独立行政法人環境再生保全機構) 飲み終わった牛乳パックを使って万華鏡オーナメントを作り、クリスマスツリーに飾ります。 牛乳パックは捨ててしまえばただの「ごみ」になってしまいますが、洗ってリサイクル可能な状態にすると様々な活用法があります。 例えば、紙パック6枚でトイレットロール1個分のパルプに相当します。
|
|
6
(1)10時30分から12時まで (2)13時15分から14時45分まで 参加費 無料 対象 小学1年生以上 定員 特に無し(万華鏡作りは各回先着15名) |
マイクロプラスチック探し体験&万華鏡作り (川崎市環境局環境対策部地域環境共創課/川崎市環境総合研究所) 川崎臨海部の砂浜に含まれているマイクロプラスチック探し体験、 マイクロプラスチックを使った万華鏡作りを通して、川や海の環境について学べます。
|
|
7
10時30分から14時30分まで 参加費 無料 対象 特に無 定員 先着各50名 |
(1)ホバークラフト(空力翼艇)を作って走らせてみよう (2)くるくる回る磁石のおもちゃを作ろう (川崎市地球温暖化防止活動推進センター) (1)地面すれすれに浮かんで走る自分だけのホバークラフトを作って、走らせてみましょう。 どれくらい遠くまで走っていくでしょうか?競争してみましょう。 (2)磁石をデコって、くるくる回る磁石のおもちゃを作ってみます。 工作したホバークラフトや磁石のおもちゃはお持ち帰りできます。
|
|
8
10時30分から12時まで 参加費 無料 対象 小学1年生以上し 定員 先着10名 |
縄文時代に学ぶSDGsとミニ縄文土器&土偶作り (環境教育学習プロジェクト) 1万年続いた縄文時代に持続可能な社会とSDGsを学び、ミニ縄文土器・土偶の粘土作りも楽しみます。
|
|
9
13時15分から14時35分まで 参加費 500円 対象 小学1年生以上 定員 先着親子10組20名 |
こけテラリウム体験
~てのひらサイズの植物の世界を作ろう~ (川崎サバイバル) こけは身近な場所に生えるとても小さな植物ですが、近づいてのぞき込むと森がどこまでも広がっているようにも見えます。 こけや石を小さなガラス容器に入れて作る“こけテラリウム”を体験してみませんか?
|
10
(1)13時15分から13時55分まで (2)14時5分から14時45分まで 参加費 無料 対象 小学1年生以上 定員 先着各回親子10組20名 |
端材を使ってクリスマスリースとトコトコトナカイを作ろう! (株式会社良品計画 無印良品ノクティプラザ溝の口) 納品時のダンボールとディスプレイに使用した飾りを付けてクリスマスリースと使用済み乾電池を使って トコトコ動くトナカイのおもちゃを作ります
|
|
11
(1) 13時30分 (2) 14時 (3) 14時30分 参加費 無料 対象 小学1年生以上 定員 先着各回10名 |
「プラ」活用でストラップ作り (3R推進プロジェクト) お弁当のふた等のプラスチックを使ったプラバンでストラップを作ります。
|
体験しよう
|
12
10時30分から11時30分まで 参加費 無料 対象 小学1年生以上 定員 先着親子15組30名 |
鉛筆から“泡”プクプク不思議な電池
~簡単な燃料電池を体験 電子オルゴールを鳴らしてみよう~ (省エネグループ) 水素を使って発電、CO2を出さない新しいクリーンなエネルギー「燃料電池」の仕組みと活用を知って、 実際に鉛筆を使った「燃料電池」を作って体験してもらいます。
|
|
13
10時30分から14時45分まで 参加費 無料 対象 特に無 定員 特に無 |
ゲームに参加して分別について楽しく学ぼう! (川崎市環境局宮前生活環境事業所) 「ごみ分別ゲーム」を開催、楽しみながらごみの分別について学びます。 かわさき3R推進キャラクター「かわるん」も登場します。
|
|
14
10時30分から14時45分まで 参加費 無料 対象 特に無 定員 特に無 |
発電体験をしてみよう! (東京電力パワーグリッド株式会社 川崎支社) 手回し発電機を使って、電気を作る仕組みを体験していただき、電車を動かしていただきます。
|
|
15
10時30分から14時45分まで 参加費 無料 対象 特に無 定員 特に無 |
体験実験とこれからの火力発電所(脱炭素) (株式会社JERA 川崎火力発電所) 手回し発電機・静電気の体験実験、 ビデオ上映(脱炭素など)
|
|
16
10時30分から14時45分まで 参加費 無料 対象 特に無 定員 特に無 |
クイズに挑戦! 脱炭素アクションみぞのくち (川崎市環境局脱炭素戦略推進室/高津区役所まちづくり推進部企画課) 脱炭素アクションみぞのくちの取組み紹介(パネル紹介)
|
|
17
10時30分から14時45分まで 参加費 無料 対象 特に無 定員 特に無 |
川崎うまれの再生可能エネルギーについて学ぼう! (川崎未来エナジー株式会社/ヤマト運輸株式会社 川崎主管支店) 川崎うまれの再生可能エネルギーが、どのように作られ、どこで利用されるかをクイズで答えながら学習します。
|
参加しよう
|
18
11時から14時20分まで 参加費 無料 対象 特に無 定員 別途チラシ参照 |
不用品の交換会『Xチェンジ』
(川崎市地球温暖化防止活動推進センター) ご家庭で不要になった雑貨や衣類の交換会です。詳細は別途チラシをご参照ください。
不用品交換会Xチェンジ チラシ pdf形式(0.7MB) |
|
19
10時30分から14時45分まで 参加費 無料 対象 特に無 定員 景品がなくなり次第終了 |
スタンプラリー (川崎市地球温暖化防止活動推進センター) 各ブースに参加して景品をGETしましょう。 景品がなくなり次第終了
|
|
20
14時45分から15時まで 参加費 無料 対象 特に無 定員 先着70名 |
じゃんけん大会 (川崎市地球温暖化防止活動推進センター) じゃんけん大会で勝ち抜いた方には地元農家の野菜詰め合わせをプレゼントします。 当日参加整理券を配布します。
|
◆過去に実施したイベント◆











