CCかわさき

CCかわさき

Kawasaki city
川崎市地球温暖化防止活動推進センター エコ暮らし未来館

2023年1月,2月閉所のお知らせ


CCかわさき交流コーナーと川崎市地球温暖化防止活動推進センターは、 高津市民館改修工事に伴い、以下の 通り閉所となります。
閉所期間中は、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご了承 のほど宜しくお願い申しあげます。
●閉所期間
2022年12月29日(木)~2月28日(火)
●閉所期間中は、以下のご利用ができませんのでご注意ください。
・図書/機器の貸出及び返却
・各種交換BOXのご利用(おさがりBOX/リユースの輪/エコバッグの輪)
・小型家電回収BOX
・フードドライブの受付
●閉所期間中のお問合せ先
期間中は、お電話からの対応ができませんので、お名前等こちらからご連絡可能な情報を 明記のうえ、下記のお問い合わせフォームからお問合せ願います。
お問合せフォーム

川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)の説明(動画)


川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)の説明(動画)
川崎市が取りまとめた「川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)」について、 約13分の動画で、この提案の考え方を説明しています。
 

お問い合わせ先

川崎市 環境局脱炭素戦略推進室

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2405

ファクス:044-200-3921

メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp

第10回かわさき環境フォーラム


第10回かわさき環境フォーラム
楽しみながらエコを学ぶ、年に一度の環境イベント
子どもから大人まで親子でも楽しめる工作や
体験のワークショップが勢ぞろい

2022年12月17日(土) 11:00~15:00
高津市民館 ノクティ2 11階

参加対象、定員、参加費は、それぞれのワークショップによって異なります。
事前申込講座の受付は終了しましたが、当日受付講座も多数ございます。
詳しくは、第10回かわさき環境フォーラムのページをご覧ください。

第10回かわさき環境フォーラム チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>
◆イベントの詳細はこちら◆
講座O「発電体験をしてみよう」は中止になりました。

不用品交換会Xチェンジ


不用品交換会Xチェンジ
in かわさき環境フォーラム
不用になった物を、みんなで交換しませんか?
2022年12月17日(土) 11:00~14:20
高津市民館 ノクティ2 11階

この不用品交換会は、第10回かわさき環境フォーラムのイベントの1つとして実施します。 詳しくは、下記チラシをご覧ください。

不用品交換会Xチェンジ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

特別講演〉太陽光発電・蓄電池・EVの最新事情


〈特別講演〉太陽光発電・蓄電池・EVの最新事情
~エネルギー高騰時代に考える脱炭素な川崎~
講師:環境エネルギー政策研究所所長 飯田 哲也氏
2022年12月17日(土) 13:30~15:00
高津市民館 ノクティ2 11階

この特別講演会は、第10回かわさき環境フォーラムのイベントの1つとして実施します。 詳しくは、下記チラシをご覧ください。

特別講演 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

第2回ごみゼロカフェ


第2回ごみゼロカフェ
知っておきたい海の環境の話
海のマイクロプラスチックからアップサイクル・チャーム作り
2022年12月10日(土) 10:00~11:45 中原市民館 実習室

対象・定員:環境問題に関心のある方30名
(応募者多数の場合は抽選、小・中学生は保護者同伴)
参加費:無料
参加いただいた方に川崎市オリジナルかわるんストラップをプレゼント!

お問い合わせ

川崎市 環境局生活環境部減量推進課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2580

ファクス:044-200-3923

メールアドレス:30genryo@city.kawasaki.jp

親子環境講座 第2回ごみゼロカフェ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

脱炭素アクション みぞのくち広場


脱炭素アクション みぞのくち広場
in 川崎市地球温暖化防止活動推進センター
親子でも楽しめる環境ワークショップ大集合!
ワークショップに参加して景品をもらおう!

2022年11月12日(土) 11:00~16:00

JR武蔵溝ノ口駅南北自由通通路(メイン会場)
ノクティ9階連絡通路
マルイファミリー溝口1階駅側入口前
川崎市地球温暖化防止活動推進センター(景品交換場所)

事前申込不要。
参加対象、定員、参加費は、それぞれのワークショップによって異なります。
詳しくは、下記チラシをご覧ください。

脱炭素アクション みぞのくち広場 in 川崎市地球温暖化防止活動推進センター チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>
お問い合わせ先

川崎市 環境局脱炭素戦略推進室

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2405

ファクス:044-200-3921

メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp

 

太陽光発電の理解を深め住宅の脱炭素化を進めるためのワークショップ


屋根に太陽光パネルがあたりまえにある川崎へ
太陽光発電の理解を深め住宅の脱炭素化を進めるためのワークショップ
脱炭素化を目指して今考える再生可能エネルギー
2022年10月13日(木) 14:00~16:30 川崎市総合福祉センター エポックなかはら 7階第3会議室

定員:20名、参加費:無料

屋根に太陽光パネルがあたりまえにある川崎へ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>
屋根に太陽光パネルがあたりまえにある川崎へ 表題イラスト 屋根に太陽光パネルがあたりまえにある川崎へ 発言者
グラフィック・レコーデイングによる記録
記録はグラフィック・レコーデイングでも (川崎市センターに展示中)
ワークショップ参加者20名 専門家5名で開催  2050年に脱炭素は可能だと思う方は挙手を
ワークショップ参加者20名,専門家5名で開催 2050年に脱炭素は可能だと思う方は挙手
議論した結果を可視化しています  太陽光発電の疑問を書き出す
議論した結果を可視化しています    太陽光発電の疑問を書き出す
 多くの疑問が出されました 多くの疑問が出されました
ワークショップ前半

ワークショップ後半

親子環境講座 第1回ごみゼロカフエ


親子環境講座 第1回ごみゼロカフェ

身近な企業の環境への取り組み
廃ボールを利用したオリジナルキーホルダー作り
2022年10月8日(土) 10:00~11:45 高津市民館 実習室

定員:小学3年生以上のお子様と保護者 15組30名、参加費:無料

お問い合わせ

川崎市 環境局生活環境部減量推進課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2580

ファクス:044-200-3923

メールアドレス:30genryo@city.kawasaki.jp

親子環境講座 第1回ごみゼロカフェ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

脱炭素に向けた中小企業支援事業 「炭素の見える化事業」説明会


■脱炭素に向けた中小企業支援事業 「炭素の見える化事業」説明会

 

脱炭素に向けた中小企業支援事業
「炭素の見える化事業」説明会
脱炭素経営へキックオフ

『炭素(CO2排出量)の見える化』事業への参加企業を募集

御社は二酸化炭素を何トン排出していますか?

詳しくは、 脱炭素に向けた中小企業支援事業のページ をご覧ください。

炭素の見える化事業説明会 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

« Previous EntriesNext Entries »