第12回 スマートライフスタイル大賞募集します!
2023年5月1日
川崎市では、市民や事業者の省エネ・節電等のCO2削減に資する優れた取組やノウハウを募集します。
家庭・学校・団体・店舗・事業所などでCO2削減に「自ら取り組んでいる方」、「地域に広める活動をしている方」の応募をお待ちしています!
〇募集期間 令和5年5月1日(月)~7月31日(月)17:00まで
〇表彰対象 市内在住・在学・在勤の個人、市内に拠点がある団体
〇応募方法 所定の応募用紙に必要事項を記入し、令和5年7月31日(月)17時までに環境局脱炭素戦略推進室までに電子メールでお送りください。
※応募用紙は、川崎市ホームページ(https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000076520.html )からダウンロードしてください。
主催 川崎市・川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)
<お問合せ> 川崎市環境局脱炭素戦略推進室
電 話:044-200-3871
メール:30dtanso@city.kawasaki.jp
親子で楽しく学ぶ環境講座(全6回)親子エコ体験クラブ
2023年4月23日
親子で楽しく学ぶ環境講座
親子エコ体験クラブ(全6回) みんなで楽しく環境について学びましょう!
第1回 6月18日(日)食品ロス ・開会式
第2回 8月6日(日)エネルギー
第3回 10月8日(日)ごみや資源の回収、見学会
第4回 12月3日(日)プラスチック
第5回 1月14日(日)環境ラベルかるた 他
第6回 3月3日(日)修了式
AM10:00~11:30
会場: 高津区・中原区周辺
定員:先着15組(先着順)
対象:小学1年生以上のお子さまを含む親子
参加費:お子様お一人につき年会費1,500円
全6回ご参加の方には修了証と記念品贈呈
各回ご参加毎にグリーンカーボンクラブのポイントを取得できる予定です。
◆参加申込は、4月26日(水)10:00より、川崎市地球温暖化防止活動推進センターホームページにて、受付開始します。(先着順)
5/3 GW スペシャル エコ イベント
2023年4月17日
ゴールデンウィーク スペシャル エコイベント
楽しいGW♫ エコな体験を楽しんでエコアクションUP!
2023年5月3日(水・祝) 10:00~15:00
会場:高津市民館11階
定員:各親子5組
事前申し込みは不要です。
当日9時30分にイベントA,B,Cの参加整理券、12時にイベントD,E,Fの参加整理券を配布します。先着順一人2枚まで
参加費:材料費がかかる講座があります
A~Fのイベント毎にグリーンカーボンクラブGCCのポイントを取得できます。
A 楽しく学ぼう、エシカル消費(無料)
(1)10:00-10:40 (2)11:00-11:40, GCC:700pt
B 廃材プラ活用でストラップを作ろう!(無料)
(1)10:00-10:30 (2)11:00-11:30, GCC:500pt
C 鉛筆から泡プクプク燃料電池を体験しよう(無料)
(1)10:30-11:00 (2)11:30-12:00, GCC:500pt
D 葉っぱから音楽が聞こえるかな?(無料)
(1)13:00-13:30 (2)14:00-14:30, GCC:500pt
E 親子で楽しくオリジナル・エコバッグづくり(200円)
(1)13:30-14:00 (2)14:30-15:00, GCC:500pt
F ペットボトルの中にトルネードを作ってみよう(100円)
固めのペットボトル2本持参の方は無料
(1)13:30-14:00 (2)14:30-15:00, GCC:500pt
チラシは、こちら
第26期川崎市地域環境リーダー育成講座の受講生募集
2023年4月7日
川崎市では地域環境リーダー育成のための講座の受講生を募集しています。 2023年度の募集期間は4月3日(月)~5月12日(金)です。 今年も、環境問題の基礎知識やこれまでの取組の講義を中心に学ぶ基礎編と、 問題解決のための考え方や技術を実習中心に学ぶ実践編に分けて実施します。 (基礎編と実践編それぞれ4回、全8回) ※市のホームページからも募集案内を御覧いただけます。 市ホームページ:https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000127532.html ~・・~ ~・・~ ~・・~ ~・・~ ~・・~ 川崎市環境局総務部企画課 電話 044-200-2387 内線 29332 FAX 044-200-3921
【脱炭素アクションみぞのくち】令和5年度脱炭素アクションみぞのくち新事業推進補助金の募集開始について(お知らせ)
2023年4月6日
2023年4月3日から令和5年度「脱炭素アクションみぞのくち新事業推進補助金」の募集を開始しましたのでお知らせします。
補助率や上限額はございますが、条件に当てはまる事業を実施予定であれば、本補助金の活用をぜひ御検討ください。
要件、対象経費等の詳細については、恐れ入りますがHP及びHP掲載の公募要領を御確認ください。
○募集期間 令和5年4月3日(月)~令和5年5月26日(金)
○詳細HP https:// www.city.kawasaki.jp/300/page/0000138528.html
++++++++++++++++++++
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
TEL 044-200-3871(内29251)
FAX 044-200-3921
◆COOL CHOICEかわさきTwitter◆
@cc_kawasakicity
https://twitter.com/cc_kawasakicity
◆脱炭素アクションみぞのくちWEBサイト◆
https://carbon0-mizonokuchi.jp/
【募集】子どもたちへの寄付やイベントへ等へ参加・協力いただける企業を募集!
2023年4月6日
川崎市SDGsプラットフォーム「子どもたちへの寄付スキーム分
今回、以下のイベントを開催するにあたり、食料等の寄付や配送に
SDGsのアクションの一つとして、是非参加してみませんか?
1.イベント概要
「子どもたちへの食料の配布・試食イベント」
日時:2023年4月21日(金)16時~19時
会場:川崎信用金庫本店10階
内容:寄付により集められた食料(米や缶詰、レトルト等)の配布
2.募集する企業
(1)SDGsの具体的なアクションとして、子どもたちへの寄付
(2)食料の寄付や配送に協力していただける企業
3.食品の用意の方法(例)
(1)「フードドライブ」を実施し、社内や家庭にある食料を集め
(2)企業で保管している備蓄品や商品在庫等を提供
チラシや申し込みはこちら
https://www.kawashin.co.jp/pdf
分科会やイベントの詳細はこちら(「活動報告」参照)
https://www.goodcity.jp/city.k
<お問い合わせ先>
川崎信用金庫総合企画部 山田(子どもたちへの寄付スキーム分科会事務局)
電話:044-220-2262
中小企業向け「SDGs経営導入ガイド」を作成しました!
2023年4月6日
SDGsの視点を取り入れた経営(SDGs経営)に関する市内中小企業を対象に実施している本市調査によると、SDGs経営については「検討中」・「取り組んでいない」との回答が66%あり、取り組む際の課題については「社内での理解度が低い」、「何から取り組んでよいかわからない」「取り組むメリットがわからない」が上位を占めています。
市内中小企業が社会経済環境の変化に対応し、成長し続けていくためには、SDGs経営に関するリスクやチャンスを認識する必要があります。
そこで、SDGs経営に取り組む必要性やメリット、導入ステップなどの解説とあわせて、
市内企業の取組事例や本市の取組などを紹介する本ガイドを活用いただき、SDGs経営の必要性に気づき、取り組み始め、市内中小企業の発展につながることを期待しています。
特に、SDGs経営の必要性や取り組むメリットを感じられていない市内中小企業や、SDGs経営の必要性は認識しているが、まだ取り組めていない市内中小企業の皆様が取り組む際の一助になりましたら幸いです。
本ガイドは、市ホームページからダウンロードし、御覧いただけます。
https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000148304.html
【概要】
・中小企業のためのSDGs経営
市内中小企業3社の事例紹介
(株式会社高喜商店、おつけもの慶、日東亜鉛株式会社)
ESGファイナンスモデル事業
(岡村建興株式会社、株式会社協和商会)
川崎市の取組
(川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」、川崎市脱炭素化取組ガイドブック、川崎市産業振興財団による経営相談)
————————————
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
TEL 044-200-3871(内29251)
FAX 044-200-3921
◆COOL CHOICEかわさきTwitter◆
@cc_kawasakicity
https://twitter.com/cc_kawasakicity
◆脱炭素アクションみぞのくちWEBサイト◆
https://carbon0-mizonokuchi.jp/
【募集】事業活動の脱炭素化に向けた研究会運営支援業務委託に関する公募型プロポーザル
2023年3月24日
募集概要
1 件名
事業活動の脱炭素化に向けた研究会運営支援業務委託
2 委託業務概要
(1)脱炭素化の取組状況等に係る調査業務
(2)効果的な脱炭素経営支援策を検討する研究会の運営支援
(3)報告書の作成
委託金額の上限は、総額6,380,000円(消費税相当額含む)
3 プロポーザル参加資格
次の条件を全て満たすこと。
(1)川崎市契約規則第2条の規定に基づく資格停止期間中でないこと。
(2)川崎市競争入札参加資格者指名停止等要綱による指名停止期間中でないこと。
(3)令和5・6年度川崎市業務委託有資格業者名簿に業種「20 調査・測定」で登録されていること(登録される予定であること)。ただし、契約締結までに登載が見込まれる場合は、この限りではない。
(4)環境分野における調査業務や事業者を対象としたワークショップの運営等、同種又は類似する本市及び他官庁並びに民間のいずれかにおける契約実績を有すること。
4 履行期間
契約締結日から令和6年3月22日まで
5 選定方法
プロポーザル評価委員会において、提出された企画提案書及びプレゼンテーションについて審査を行い、受託予定者を選定します。
6 担当部署
1 参加意向申出書の提出期間
令和5年3月24日(金)から令和5年3月30日(木)午後5時まで
(受付時間:午前9時から午後5時(閉庁日及び正午から午後1時までを除く))
2 質問受付期間
令和5年3月31日(金)から令和5年4月5日(水)午後5時まで
3 提案書の提出期限
令和5年4月20日(木)午後5時まで
4 評価委員会の開催
令和5年4月27日(木)を予定
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、オンラインでの開催等に変更する場合があります。
5 審査結果の通知
令和5年4月下旬(予定)
その他
その他詳細については、仕様書、募集要領等をご確認ください。
令和5年度「脱炭素アクションみぞのくち」PR業務委託に関する公募型プロポーザルの結
2023年3月15日
1 業務委託名、業務委託内容及び履行期間
(1)業務委託名
令和5年度「脱炭素アクションみぞのくち」PR業務委託
(2)業務委託内容
- 戦略的広報活動の企画立案及び支援業務
- 脱炭素アクションみぞのくちに関するPR業務
- ブランドアクションの実施
- 効果測定、分析
(3)履行期間
契約締結日から令和6年3月31日まで
2 担当部署
環境局脱炭素戦略推進室(川崎市役所第3庁舎17階)
電 話 044-200-3871
3 受託予定者名及び受託者を特定した日
(1)受託者予定者名
株式会社ノクチ基地
(2)受託予定者を特定した日
令和5年3月14日(火)
4 選定経過
(1)選定の経緯
令和5年1月25日 募集公告
令和5年2月3日 参加意向申出書提出期限
令和5年3月3日 企画提案書等提出期限
令和5年3月14日 企画提案書評価委員会(提案者2者)
(2)評価項目
取組姿勢
広報戦略
PR業務
ブランドアクション
実施体制
見積
(3)評価基準
各項目の評価点は1点から5点までの5段階評価とする。
(優秀:5点、良好:4点、普通:3点、やや劣る:2点、劣る:1点)
基準点を評価点合計の6割以上とし、基準点を超えた者について適正と判断する。
(4)受託予定者の特定理由
受託予定者となった株式会社ノクチ基地の提案は、本業務の目的や基本的な考え方を理解し、十分な経験や実施体制を有しているとともに、広報戦略、PR業務、ブランドアクションに係る具体的かつ適切な提案が高く評価された。
関連記事
お問合せ
川崎市 環境局脱炭素戦略推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3871
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp
第8期推進員の募集について (随時)
2023年3月11日
「川崎市地球温暖化防止活動推進員」は、地球温暖化対策の推進に関する法律第37条の規定に基づき、川崎市内で地球温暖化防止に関する実践活動や普及啓発活動を積極的・自主的に取り組むリーダー的存在です。
川崎市では、平成23年度から募集を開始し、令和5年1月1日現在、88名の方々が地球温暖化防止に向けたさまざまな活動を行っています。
脱炭素社会の実現に向けて地域から取り組んでみませんか?
活動の例
小学校での出前授業
イベントでの普及啓発活動
CCかわさき交流コーナーでのミニ講座
●第8期推進員の募集について (随時)
第8期(令和5・6年度)の推進員について、次のとおり募集します。
委嘱期間:原則2年間(令和5年4月1日~令和7年3月31日)
応募資格:下記(1)(2)をいずれも満たし、かつ、【要件】を1以上満たすことができる方
(1)年齢が満18歳以上の方
(2)地球温暖化防止に関する活動に取り組む熱意と識見を有し、市内で活動ができる方
【要件】
- 市内の地球温暖化防止に係る実践活動に1年以上継続して参加している方
- 川崎市地域環境リーダー育成講座又はそれに相当する講座を修了した方
- 環境カウンセラー又はそれに相当する資格を有する方
応募方法:次のいずれかの方法により御応募ください。
- 第8期川崎市地球温暖化防止活動推進員応募フォーム外部リンクにて応募
- 「第8期川崎市地球温暖化防止活動推進員応募用紙」に必要事項を記載の上、電子メール、FAX、郵送のいずれかにより、川崎市環境局脱炭素戦略推進室に提出
※郵送で提出する場合、封筒の表書きに「推進員 応募用紙在中」と記入してください。
募集要項、応募用紙
- 第8期募集要項(PDF形式, 573.72KB)応募資格、応募方法などは募集要項をご覧ください。
- 第8期応募用紙(DOCX形式, 23.63KB)応募される方は、こちらの応募用紙にご記入の上、脱炭素戦略推進室(連絡先下記)まで、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法でご提出ください。
過去の実績
第1期(平成23年4月1日~平成24年3月31日)
推進員数:68名
第2期(平成24年4月1日~平成25年3月31日)
推進員数:77名
第3期(平成25年4月1日~平成27年3月31日)※委嘱期間2年に変更
推進員数:95名
第4期(平成27年4月1日~平成29年3月31日)
推進員数:85名
第5期(平成29年4月1日~平成31年3月31日)
推進員数:81名
第6期(平成31年4月1日~令和3年3月31日)
推進員数:84名
第7期(令和3年4月1日~令和5年3月31日)
推進員数:88名(令和5年1月1日現在)
お問合せ
川崎市 環境局脱炭素戦略推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3871
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp