第16回川崎国際環境技術展
2023年10月18日
脱炭素社会の実現と持続可能な経済成長の両立を目指し、参加者の皆様の新事業展開や販路開拓等につながるビジネスマッチングを創出する「第16回川崎国際環境技術展」を開催いたします。
今回のテーマは、「技術と英知の融合が切り開くグリーントランスフォーメーション」です。
<概要>
期間:11月15日(水)・16日(木) 10時から17時
場所:カルッツかわさき (川崎市川崎区富士見1-1-4)
詳細はこちら:https://www.kawasaki-eco-tech.jp/
ご来場には公式WEBサイトより事前申込みをお願いいたします。
最新の環境技術を持つ企業の出展ブースと魅力あふれる講演者の講演を予定しております。
<主な講演>
【 11月15日(水)】
基調講演 10:20~11:00
経済産業省 関東経済産業局 局長 太田 雄彦氏
『加速する環境変化、求められる企業の変革』
【11月16日(木)】
10:20~11:00
株式会社浜野製作所
代表取締役CEO 浜野 慶一氏
『東京・下町・町工場の挑戦!』
11:20~12:00
株式会社クリーンプラネット
代表取締役社長 吉野 英樹氏
『工業地帯の川崎からClean Leader,Kawasakiへ』
13:00~13:40
日本電気株式会社 環境・品質統括部
シニア・プロフェッショナル 岡野 豊氏
『今、知っておきたい環境経営、世界の潮流』
14:50~15:30
花王グループカスタマーマーケティング株式会社
社会コミュニケーション部門KLP推進部
部長 三崎 剛氏
『原料調達から廃棄まで、ステークホルダーとともに環境負荷を徹底低減』
ビジネスマッチングを生み出すための交流ツールを全て無料でご提供!
◇会期中いつでも使用できる「マッチングブース」をご用意!
◇会期前に出展者と交流できる「マッチングシステム」を提供!
◇会期中出展者が出展内容を直接PRする「出展者ピッチ」を実施!
<お問合せ>「第16回 川崎国際環境技術展」事務局
電話:03-5148-6683
CC川崎エコ会議シンポジウムを開催します
2023年9月26日
川崎市では、CC川崎エコ会議と連携して、市民や事業者等のCO2削減、地球温暖化対策に貢献する優れた取組を「スマートライフスタイル大賞」として表彰しています。
10月18日(水)に開催するCC川崎エコ会議シンポジウムでは、第12回スマートライフスタイル大賞表彰式と併せて受賞者による取組事例の発表を行います。シンポジウムはどなたでも参加可能ですので、是非お越しください。
日程:令和5年10月18日(水)15:00~17:00 (14:40より受付開始)
会場:川崎市役所第4庁舎2階ホール(川崎区宮本町3番地3)
参加費:無料(事前申込)
第1部15:00~15:50
「第12回スマートライフスタイル大賞」表彰式
第2部16:00~17:00
受賞者による取組事例発表
申込方法、詳細はこちらを御覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000154508.html
かわさきSDGsパートナまつり2023(10/28,29)のお知らせ
2023年9月22日
市民向けイベント「かわさきSDGsパートナーまつり2023」を10月28,29日に開催致します。
本イベントは、NECプロボノ倶楽部が主催し、川崎市及び川崎市SDGsプラットフォーム等が共催する、多くの市民・事業者の皆様に楽しみながらSDGsに触れて学んでいただくことを目的としたイベントです。ぜひご来場ください。
<案内HP>
https://nbono.org/kawasaki-sdgs-partner-fes-2023/
https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/170/0000154317.html
<開催日時>
令和5年10月28日(土)、29日(日) 10:30 ~ 16:30
<開催場所>
NEC玉川公開空地&玉川ルネサンスシティホール(川崎市中原区下沼部1753)
JR南部線向河原駅徒歩1分、JR横須賀線武蔵小杉駅新南口改札徒歩1分、東急東横線武蔵小杉駅徒歩10分
<開催方法>
入場無料・雨天決行
<主催等>
主催:NECプロボノ倶楽部
共催:川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、川崎信用金庫、日本電気(株)
協力:(公財) 川崎市文化財団、(一社) Nボノ
SDGs達成に向けたモデル事業創出支援補助金の募集(第2期)【川崎市】
2023年9月19日
SDGsの達成に資するモデル事業を創出し、市内のSDGsの取組を普及・促進する「SDGs達成に向けたモデル事業創出支援補助金」の第2期募集を開始しました。かわさきSDGsパートナーまたはかわさきSDGsゴールドパートナーが他の事業者・団体等と連携して行う持続可能な取組が対象です。SDGsの達成に資する新たな取組を始めたい方、既存事業を改善・拡充したい方はぜひご検討ください!
<募集期間>
令和5年9月12日(火)から10月31日(火)17時まで
<補助率及び補助限度額>
1件あたり 補助率2分の1以下かつ補助限度額50万円(予算の範囲内で採択される件数によります。)
補助対象事業、補助対象経費及び申請方法等の詳細は募集ページを御確認ください。
https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000154138.html
川崎市総務企画局都市政策部SDGs・国際連携推進担当
令和5年度第1回環境セミナー「気候変動の影響と適応」
2023年9月17日
川崎市環境総合研究所では、市民の皆様に環境問題への理解を深めていただくために「環境セミナー」を開催しています。
近年、気候変動による気温の上昇や極端な降水の発生頻度等の増加により、熱中症による健康被害や洪水などの風水害等が増加するなど、各方面で影響が深刻化しています。
当研究所は、気候変動の影響と適応に関する情報を収集・分析し、市民の皆様に発信しています。このセミナーでは、気候変動に関してさまざまな視点から幅広く講演を行います。
プログラム
講演1:気候変動影響とその適応について(国立環境研究所)
講演2:川崎市における気候変動の実態及び適応(川崎市環境総合研究所)
講演3:風水害に備える(川崎市危機管理本部)
講演4:自然に基づいた解決策(Nature based Solutions)
~クロアチアの都市との連携事業からの学び~(川崎市環境総合研究所)
1 日時
令和5年10月11日(水)14時~16時
2 開催方法
本セミナーは会場とオンラインの同時開催をします。
オンラインはZoomを用いて開催します。
3 定員
会場:50名、 オンライン:100名
※どなたでも御参加いただけます。申込締切は10月4日(水)。
4 参加費:無料
詳しくは、https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000153716.html をご覧ください。
かわさき太陽光発電セミナーの録画
2023年8月8日
2023年7月25日(火)に行われた「かわさき太陽光発電セミナー」住宅用太陽光発電で電気代高騰に備えよう! の録画は https://youtu.be/7GYrThF3xQ0 からご覧いただけます。
会員団体の令和4年度取組実績及び令和5年度取組予定
2023年7月27日
CC川崎エコ会議会員団体の、令和3年度取組実績及び令和4年度取組予定、令和4年度取組実績、令和5年度取組予定は、以下の通りです。
令和5年度第1回 川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)理事会
2023年7月16日
下記の通り、令和5年度第1回 川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)理事会が開催されました。
日時:令和5年7月11日(火)13時15分~ 場所:川崎市役所第3庁舎 18階講堂
防災リュックに何いれる?
2023年7月15日
防災リュックの中身にいれておくと安心なものは何?
いざというときに困らないよう中身をチェックしよう!
7月29日(土)11:20~、12:00~ (各15分)
・会場:高津市民館内 川崎市地球温暖化防止活動推進センター
・講師:机上防災訓練研究会
・定員:各回10名程度(先着順)
・申込方法:当日、開催時間までに会場にお越しください。(先着受付順)
・当講座に参加されると、グリーンカーボンクラブ のポイントが得られます。
アプリで生き物探し!夏休み特別クエストinかわさき【市制100周年記念プレ事業】
2023年7月15日
川崎市では、令和6年の市制100周年及び全国都市緑化かわさきフェアに向けたプレ事業として、スマートフォンアプリ「バイオーム(Biome)」を用いて、生き物写真の投稿を募集します。期間中は、川崎市内で投稿するとボーナスポイントがもらえる夏休み特別クエストを実施しています。