第17回川崎国際環境技術展来場者募集
2024年10月5日
川崎国際環境技術展は、本市が有する優れた環境技術や先進的な取組を広く情報発信するとともに、販路の開拓や拡大につながるビジネスマッチングの創出を目的に、毎年開催しています。
市制100周年にあたる今年は、「Clean Technology, Green Future. 次世代環境技術で、未来を拓く。」をテーマに、幅広く市民の皆様にも御来場いただき、「国際」「若者」「協業」の3つを軸とした企画や記念講演など、市内企業の魅力を知っていただけるように特別なイベントを実施します。
日時 2024年(令和6年)11月13日(水)~14日(木) 午前10時~午後5時
場所 カルッツかわさき(川崎市川崎区富士見1-1-4)
規模 約120団体が出展
費用 入場無料
主催 川崎国際環境技術展実行委員会
市制100周年を記念した企画や基調講演等、特別なイベントを多数実施予定です。
入場には事前登録が必要です。
川崎国際環境技術展ホームページ https://www.kawasaki-eco-tech.jp からお申し込みください。
かわさきビーチSDGsワークショップ参加者募集
2024年10月1日
第51回川崎みなと祭り東公園会場の人工海浜(かわさきの浜)で、「かわさきビーチSDGsワークショップ」を行います。かわさきの海の専門家であるスナイプバレー合同会社と川崎市環境局とのコラボイベントです。市民の憩いの場所として親しまれている「かわさきの浜」で、海の生きものや海洋ごみなどの環境問題についてたくさん学べます。
■日時
令和6年10月12日(土)・13日(日)10:00~16:00
※本ブースは雨天中止です。
■会場
東扇島東公園人工海浜 (川崎区東扇島58-1)
■対象
小学生~中学生
(小学生は保護者1名同伴必須)
■内容
・環境教室(特別解説付きタッチプール、マイプラで万華鏡づくり、アサリの教室)
(環境教室は事前申込制。応募者多数の場合は抽選。)
・体験コーナー(海洋ごみで輪投げなど)
・パネル展示(生物調査内容紹介など)
・クイズコーナー(海の生きもの等SDGsに関するクイズ)
■詳細・申込方法
環境教室は次のホームページからお申し込みください。(申込期限2024年10月6日迄)
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000168747.html
■本件の問い合わせ先
川崎市環境局環境総合研究所
電話 044-276-9096
メール 30sotii@city.kawasaki.jp
大人の社会科見学 高津区の企業を知ろう
2024年9月28日
秋のエコぷらっとかわさきC3 第24弾 大人の社会科見学
「脱炭素アクションみぞのくち」&高津区の企業を知ろう VOL.2
2024年11月8日(金)12:45~16:30
見学先
1.川崎信用金庫高津支店 金融機関の環境への取組み他
2.日本理化学工業株式会社 商品紹介・工場見学他
3.株式会社富士通ゼネラル 商品体験・ショールーム見学他
定員:先着20名
参加費:1,000円
申込:2024年9月25日(水)10:00より受付します。
本見学会は専用バスでの移動となります
集合場所・解散場所はJR南武線武蔵溝ノ口駅南口周辺の予定です
ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。
詳細・お申込みは、 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/#20241108a
川崎市地球温暖化防止活動推進センター
〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1
ノクティ2 高津市民館内(CCかわさき交流コーナー)
Tel : 044-813-1313 Fax : 044-330-0319
ホームページ: https://www.cckawasaki.jp/kwccca/
メールでのお問合せ先: office@kwccca.com
かわさきSDGsパートナーまつり2024
2024年9月18日
川崎市ではNECプロボノ倶楽部との共催による『かわさきSDGsパートナーまつり2024』を市制100周年記念事業として開催します。
かわさきSDGsパートナーである企業・団体・教育機関などが、SDGsをテーマとした様々な出展・出演を行います。会場・ホール内の多彩な体験、参加型のブース等で、子どもから大人まで遊んで楽しみながらSDGsを学ぶことができるイベントとなっていますので、皆様お誘い合わせの上、奮ってご来場ください。
日時:令和6年10月12日(土)10:00~16:00(小雨決行、荒天中止)
会場:NEC多摩川事業場公開空地&NEC玉川ルネッサンスシティホール(川崎市中原区下沼部1753 JR向河原駅徒歩1分)
主催:NECプロボノ倶楽部
共催:川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、NEC
協賛:川崎信用金庫
協力:(公財)日本文化財団、(一社)Nボノ、(特非)カワサキミュージックキャスト
イベントの詳細は、 https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000154525.html
チラシは、https://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000154/154525/rtirashi.pdf
ゼロから学ぶ太陽光発電セミナー(9月28日開催)
2024年9月6日
ゼロから学ぶ太陽光発電セミナー
個人住宅での太陽光発電に関する基本知識や、導入のメリット、設置時に気を付けるべきポイントなどについて学ぶ市民向けセミナーです。
令和6年9月28日(土曜日)午後2時00分~午後3時00分
川崎市役所本庁舎復元棟1階 101会議室
定員30名(申込多数の場合は抽選)
詳細および申込は、https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000168809.html
お問い合わせは、川崎市環境局脱炭素戦略推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2178
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp
川崎市建築物太陽光発電設備等総合促進事業についての説明会
2024年7月15日
川崎市環境局脱炭素戦略推進室では、建築物への太陽光発電設備等の導入制度である「制度1 特定建築物太陽光発電設備等導入制度」及び「制度2 特定建築事業者太陽光発電設備導入制度」について、規則・要綱改正を踏まえた詳細内容の説明会を実施いたします。
●説明会日時
制度1 令和6年7月25日(木)
制度2 令和6年7月26日(金)、7月29日(月) ※両日とも同じ内容。
いずれも15時から16時まで
●申込方法
・市のホームページの専用フォームからお申し込みをお願いします。
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000156234.html
※申込締切:令和6年7月21日(日)
※お電話、メールでの受付は行っておりません。
※上記ホームページに制度の概要等を併せて掲載しております。
令和6年度 「太陽光発電設備等設置費補助金」
2024年7月2日
川崎市では、持続可能な脱炭素社会の構築に向け、市域の再生可能エネルギーの導入及び地産地消を促進するため、太陽光発電設備等を設置する市内居住者(又は市内居住予定者)である個人に対してその費用の一部を補助します。
■申請募集期間 令和6年6月17日(月)~12月27日(金)
※予算執行状況により早く募集を終える可能性あり
■設置完了届 設置工事完了後30日内、もしくは令和7年2月14日(金)までに提出が必要
■請求書 令和7年3月7日(金)
その他詳細は:https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000139049.html
ガイドブックPDF : https://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000139/139049/gaido_bukku_web.pdf
<お問合せ>川崎市環境局脱炭素戦略推進室
電話:044-200-2178
メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp
かわさき脱炭素プロジェクト「オープン型宅配便ロッカーを使って再配達を減らそう!キャンペーン」
2024年6月24日
川崎市内のオープン型宅配便ロッカーPUDOステーションで、ヤマト運輸の宅配便を受け取った方から抽選で100名に素敵な景品が当たるキャンペーンを実施します。本キャンペーンは、自分の暮らしにあった「宅配の受け取り方」を実践することで、市域の二酸化炭素排出量を皆で減らすことを目指して実施いたします。
応募期間:2024年6月17日(月)~8月31日(土) 23:59
対象者:応募期間中に、川崎市内のPUDOステーションでヤマト運輸の宅急便を受け取った、川崎市在住の方。
※その他の詳細は、下記のキャンペーン詳細を必ず確認のうえ、応募フォームよりご応募ください。
応募は複数回可能です。景品の当選は1人最大1点となります。
キャンペーンwebサイト・応募フォーム
https://kawasakicity100.jp/event/event-4907/
お問合せ先
川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会事務局
(川崎市総務企画局シティプロモーション推進室)
TEL:044-200-1507(8:30~17:15)、MAIL:17skinen@city.kawasaki.jp
第8回SDGsフォーラム~企業の事例に学ぶSDGs~
2024年6月19日
SDGsについて何から始めればよいのかわからないとお悩みの企業の方必見!
今年も川崎ブレイブサンダース×川崎市SDGsプラットフォーム×川崎市の共催によるSDGsフォーラムを開催します。
川崎市長による市の取組紹介のほか、市内外でSDGsに取り組む企業の具体的な事例の紹介など、企業がSDGsに取り組む上で役立つ情報をお届けします。
かわさきSDGsパートナー以外の企業も参加可能です。先着申込となりますのでぜひ積極的にお申込ください!
【日程】令和6年7月31日(水)13時00分~15時30分(12時30分開場)
【会場】川崎フロンティアビル 2階会議室(川崎区駅前本町11番地2)
【定員】80名(先着)【無料】
【プログラム(予定)】
1 2030川崎から未来へ ~SDGs未来都市川崎市の取組~
・川崎市長 福田紀彦
2 SDGsプロジェクト&ONEの振返りと今後の展望
・(株)DeNA川崎ブレイブサンダース 代表取締役社長 川崎渉
3 市内企業によるSDGs事例
・川崎エナジー株式会社 代表取締役社長 井田淳
・(株)東京エンヂニアリング 代表取締役 貝田充ほか
・(株)KKD健康堂 本部役員 濱野大介
・ペプチドリーム(株) 取締役副社長CFO 金城聖文ほか
4 川崎市外企業によるSDGs事例
・ 大和ハウス工業株式会社 都市環境創造部 統括企画室室長 倍田賢一
5 川崎市SDGsプラットフォームの取組
・川崎信用金庫
6 終了後、参加者による名刺交換会(希望者のみ)
※フォーラムの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/170/0000166237.html
【申込】7月26日(金)まで専用フォームから申込受付中です。
https://questant.jp/q/FIRFCH45
【フォーラムの問合せ先】
株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース SDGsフォーラム事務局
メール:kbt_and-one_my@dena.jp
川崎市SDGsプラットフォーム事務局(川崎市総務企画局都市政策部SDGs・国際連携推進担当)
電話: 044-200-0374
メール: 17sdgs@city.kawasaki.jp
2024年小学生夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ
2024年6月7日
2024年小学生夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ
工作や体験を通して環境を楽しく学べる19講座!
環境や科学を楽しく学べ、 夏休みの自由研究や工作にも役立つ 各種講座をご用意しています。
期間中は、環境に関する自由研究の相談や 環境に関する図書や機器の貸出も行っています。(要予約)
2024年7月20日(土)~7月31日(水)
(1)ランタンとエコボックスをつくろう
(2)牛乳パックでスマホスタンド作り SDGsカードで17の目標を学ぼう
(3)未来のおうちを作ろう スマートハウスをデザインしてプログラミングで遊ぼう
(4)3Rでつくる「くるくる貯金箱」
(5)レモン電池を作ってオルゴールを鳴らしてみよう
(6)こけテラリウム体験 てのひらサイズの植物の世界を作ろう
(7)脱炭素クッキングで夏休みランチをつくろう
(8)地球環境に想いを封じ込めるキーホルダー作り
(9)水素(イーメタン)と燃料電池を学ぼう
(10)「光の世界へようこそ」分光器をつくってみよう
(11)くるくる回る「クリップ・モーター」を作ろう
(12)木育紙芝居鑑賞と木を使った亀を作ろう
(13)涼みの科学 気化熱、氷の解ける温度を確認しよう&冷却パックを作ってみよう
(14)空気のパワー実験 エアバッグと空気砲を作ってみよう
(15)ノクティ(大型商業施設)のごみ減量の取組み見学ツアー
(16)ブレーメン通り商店街のエコ調査隊でお店のエコな取組みをインタビューしよう
(17)脱炭素モデル地区☆彡エコシティホールツアー&ミニソーラークッカー工作
(18)空気・海・川の環境を学ぶ1DAY講座
(19)【エコぷらっとかわさきC3親子バスツアー】味の素株式会社&かわさきエコ暮らし未来館
募集対象:小学生以上
申込締切:2024年6月28日(金)16時必着
詳細、お申込みは https://www.cckawasaki.jp/kwccca/summer2024_1.html
お問合せ 川崎市地球温暖化防止活動推進センター
〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2 高津市民館内(CCかわさき交流コーナー)
Tel : 044-813-1313