JQA地球環境世界児童画コンテスト優秀作品展
2020年7月24日
JQA地球環境世界児童画コンテスト優秀作品展
一般財団法人日本品質保証機構(JQA)・国際認証機関ネットワーク(IQNet)が 世界中の7歳~15歳の子ども達を対象に1999年より実施している “JQA地球環境世界児童画コンテスト”の優秀作品の中から20点を展示します。
世界の子ども達が描く素晴らしい作品をどうぞご鑑賞ください。
開催期間:2020年8月1日(土)~8月30日(日)
※開催期間は変更する場合もありますので、予めご了承ください。
開催場所:高津市民館 11F
川崎市地球温暖化防止活動推進センター
(CCかわさき交流コーナー)
協力:JQA地球環境世界児童画コンテスト事務局
川崎市地球温暖化防止活動推進センターの開館について
2020年5月28日
川崎市地球温暖化防止活動推進センターの開館について
川崎市地球温暖化防止活動推進センターは、6月3日(水)より、 一部使用制限はありますが、通常通り、開館いたします。
以降は川崎市のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症) 対策方針に従って、運営します。
川崎市地球温暖化防止活動推進センターの開館について
2020年4月3日
川崎市地球温暖化防止活動推進センターの開館について
川崎市地球温暖化防止活動推進センターは、4月8日(水)・9日(木)は 一部、使用制限はありますが、通常通り、開館しています。
4月10日(金)以降は川崎市のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症) 対策方針に従って、運営します。決まり次第、掲載いたします。
第23期 川崎市地域環境リーダー育成講座受講生の募集
2020年4月1日
![](https://www.cckawasaki.jp/wp-content/uploads/2020/04/0001-1-212x300.jpg)
地域環境リーダー育成講座の受講生を募集しています。脱炭素社会や生物多様性、循環型社会の最新動向とともに、会社や就職活動などでも役に立つ会議をリードするスキルを学べます。かけがえのない地球を守ってい行くために私たちは何をすべきなのか、一緒に考えてみませんか?
会場 高津市民館ほか
住所: 神奈川県川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2 11階
交通 JR南武線溝ノ口駅北口または東急溝の口駅東口から徒歩2分
日時 (基礎編、全4回)2020年6月14日(日)、2020年6月21日(日)、2020年7月5日(日)、2020年7月19日(土) 10時00分~16時30分
9月~10月には実践編も開催します。基礎編と同時に申し込みもできます。
対象 定員 川崎市に在住、在学、在勤の18歳以上の方で原則毎回参加できる方、20名(抽選)
申込方法 直接窓口 / FAX / 郵送 / ホームページ
申込詳細 2020年4月1日(水)から2020年5月15日(金)まで。消印有効。
料金 無料
主催 川崎市
お問合せ
川崎市環境局総務部環境調整課
TEL: 044-200-2387
FAX: 044-200-3921
E-mail: 30kantyo@city.kawasaki.jp
URL http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000099505.html
講座内容(予定)
6月14日(日)
「環境問題」の基礎知識、川崎市環境行政の歩み
6月21日(日)
資源循環(廃棄物等)に関する最新動向など
7月 5日(日)
地球温暖化や脱炭素などの最新動向や市民活動について
7月 19日(日)
生物多様性の最新動向や市民活動について
(講座内容は変更する場合がありますのでご了承ください。)
応募方法
区役所、支所、出張所、図書館、市民館で配布のチラシの申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送、ファックス又は直接持参で下記応募先までお申し込みください。また、ホームページからも申し込むことが可能です。
申込用紙・募集案内
受講生の決定については、募集期間終了後に通知する予定です。ご記入いただきました個人情報は、本講座においてのみ使用いたします(本講座の効果的な運営のため、市より講座の運営業務を委託する事業者へ提供する旨、ご了承ください)。
応募先
川崎市環境局総務部環境調整課
【郵送の場合】
〒210-8577(住所はなくても届きます)
【持参の場合】
川崎市川崎区宮本町1番地(川崎市役所第3庁舎17階)
【ファクスの場合】
044-200-3921
【ホームページの場合】
基礎編終了後は、さらに実践的な内容へ
基礎編とは別に、9月から10月には、地域や職場で環境活動を行うために必要な考え方や技術を、課題抽出、課題解決のための企画づくりなど実践やフィールドワークを通じて学ぶ、「地域環境リーダー育成講座(実践編)」(全4回)を開催します。
基礎編と同時に申し込みすることも可能ですので、今後地域や職場で環境活動をしてみたいと考えている方は、是非あわせてお申し込みください!
日時
9月13日、9月27日、10月11日、10月25日(全4回)※全て日曜日
毎回午前10時から午後4時30分
場所
高津市民館(川崎市高津区溝口1-4-4 ノクティ2 11階)他
募集期間
2020年8月14日(金)まで【消印有効】
応募資格
基礎編講座の修了生、及び過去の育成講座修了生(地域環境リーダー)
※基礎編3日以上、実践編の3日以上を出席し、合わせて6日間以上出席した受講生に修了証を発行します。
受講料 無料
【新型コロナウイルス】川崎市が主催するイベント等について
2020年3月26日
【新型コロナウィルス対策】
川崎市のイベント開催等の対応について最新情報が公表されました。
令和元年度川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)事業報告
2020年3月25日
令和元年度川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)事業報告
「川崎市地球温暖化対策推進基本計画~CCかわさきエコ暮らし・未来へつなげる30プラン~」に基づき、CC川崎エコ会議参加団体をはじめとした市内の多様な主体の協働により、地球温暖化対策の普及啓発及び情報発信等を行いました。
● 報告項目
1 「第8回スマートライフスタイル大賞」の実施
2 CC川崎エコ会議シンポジウムの開催
3 市民・事業者・行政の協働による地球温暖化対策の主な取組
4 省エネ・節電に係る啓発・広報活動
5 後援
6 ウェブサイト及びメールマガジンによる情報発信
7 会員の参加状況
8 理事会・運営委員会の開催
● 令和元年度事業報告書 令和元年度事業報告【確定】pdf
第8回スマートライフスタイル大賞表彰式
令和元年 10 月 30 日(水)於:川崎市役所第4庁舎2階ホール
会員団体の平成30年度取組実績及び令和元年度取組予定一覧
2020年3月12日
CC川崎エコ会議会員団体の、平成30年度取組実績及び令和元年度取組予定一覧です。
2020農フォーラムを開催します。
2020年2月27日
宮前区まちづくり協議会では、2020農フォーラムの参加者を募集します。
かわさきハザードマップについて
2020年1月9日
生産緑地のあっせんについて
2019年12月12日