CCかわさき交流コーナー 年末・年始閉所のお知らせ
2021年12月16日
■年末・年始閉所のお知らせ
CCかわさき交流コーナー/川崎市地球温暖化防止活動推進センターは、
2021年12月27日(月)~2022年1月4日(火)まで閉所となります。
※2022年1月5日(水)より通常通り開所致します。
来年も宜しくお願い申しあげます。
生ごみ処理機等の購入費の一部を助成します。
2021年12月15日
川崎市では、ご家庭から排出される生ごみの減量化・リサイクルを推進するため、電動生ごみ処理機や生ごみコンポスト化容器などの購入費の一部を助成します。
今年度の申請について、受付を再開しました。
なお、申請を再開するにあたり、変更箇所がありますので、以下の情報をご確認ください。
予算額:4,392,000円
変更箇所
川崎市は脱炭素化を進めていくにあたり、より効果が見込まれる、地域内循環を促進する堆肥化タイプの機種が普及するよう要綱の改正(現→新)を行いました。
【定義】
(現)家庭から排出される生ごみを微生物分解、加熱乾燥等減量化・資源化する機器及び容器とする。
(新)家庭から排出される生ごみを微生物分解、加熱乾燥等減量化・資源化する機器及び容器並びに生ごみコンポスト化容器等に必要とされる基材とする。
【申請基数】
(現)生ごみコンポスト化容器、密閉式生ごみ処理容器については1世帯につき2基とする。
(新)生ごみコンポスト化容器、密閉式生ごみ処理容器及びコンポスト化容器等に必要とされる基材については年間4基までとする。(毎年申請可)
【上限額】
(現)20,000円 → (新)10,000円
詳しくは
https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-23-2-3-2-0-0-0-0.html
お問合せ
川崎市 環境局生活環境部減量推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2579
ファクス:044-200-3923
メールアドレス:30genryo@city.kawasaki.jp
総合計画第3期実施計画に関する市民説明会の申込期限を延長しました
2021年12月9日
川崎市では、今後の4年間を計画期間とする総合計画第3期実施計画の素案を取りまとめ、以下の日程で市民説明会や市民意見募集(パブリックコメント)を行います。
この度、より多くの皆さまにご参加いただくため、市民説明会の会場参加の申込期限を延長しました。(12月12日まで)
皆さまのご参加をお待ちしております!(オンラインによる同時配信もあります。)
【市民説明会】
福田市長が自ら、どんな「まちづくり」をしていくのか、皆さまにわかりやすくご説明します。
令和3年12月18日(土) 14時~16時30分
中原区役所5階会議室
12月12日(必着)までにHP、郵送、FAXで申込
※オンライン視聴で質問を希望しない場合は申込不要です。
詳細はこちら及び別添のちらしをご覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000134384.html
【市民意見(パブリックコメント)の募集】
令和3年12月27日(月)まで募集しています。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/170/0000134292.html
【川崎市総合計画 第3期実施計画 素案】
計画素案の本編はこちらをご覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000134792.html
お問合せ
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
電話:044-200-0372
メール:17kityo@city.kawasaki.jp
川崎市SDGsプラットフォーム SDGs・脱炭素セミナー
2021年11月30日
脱炭素時代を生きる 中小企業のSDGs戦略
脱炭素って何?企業のSDGsの取り組って何をすればいいの?
脱炭素やSDGsの基礎知識から企業や川崎市の取り組み事例まで
2050年のカーボンニュートラルにむけて明日から取り組めるヒントをご紹介します。
日時:令和3年12月22日(水)15時~17時(開場14時30分)
開催方法: 会場:川崎信用金庫本店 10階大会議室(川崎市川崎区砂子2丁目11-1)
オンライン:Zoomウェビナー(後日アーカイブ配信あり)
定員: 会場50名:(先着)
オンライン;制限なし
参加費:無料
申し込み方法:会場、オンラインともに事前申込制
12月14日(火)までに申込フォームまたはFAXにて申込
主催:川崎市、川崎SDGsプラットフォーム
協力:川崎商工会、株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース
後援:川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)、環境省(申請中)
お問合せ先 川崎市環境局地球環境推進室
電話 044-200-3871 メール 30tisui@city.kawasaki.jp
令和3年度第2回川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)理事会
2021年11月25日
令和3年度第2回川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)理事会
令和3年11月29日(月)午前10時~ Web開催
別添資料1(PDF)「川崎市地球温暖化対策推進基本計画(案)PR版」
「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」の改定(案)説明会&意見募集
2021年11月25日
●「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」の改定(案)説明会
開催日時:2021年12月9日(木)19:10~20:30
会場:高津市民館 第1・2会議室
参加申込:12月6日(月)17時までに、市ホームページ、電子メール、郵送(必着)及びファクシミリでお申し込みください。
詳しくは、川崎市のホームページ をご覧ください。
川崎市 環境局総務部企画課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1
電話:044-200-2386 ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30kikaku@city.kawasaki.jp
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
●「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」改定(案)意見募集(パブリックコメント)
募集期間:2021年11月26日(金)~12月27日(月)
意見提出方法:電子メール(パブリックコメント専用フォーム)、郵送、持参及びファクシミリ
「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」の改定(案)は、以下からダウンロードできます。
「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」の改定(案)概要(7ページ:3.9MB)
「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」の改定(案)本文(144ページ:24.5MB)
「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」の改定(案)PR版(64ページ:34.2MB)
詳しくは、川崎市のホームページ をご覧ください。
川崎市 環境局地球環境推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-1724 ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30tisui@city.kawasaki.jp
第10回「スマートライフスタイル大賞」表彰式を行いました
2021年11月18日
市民や事業者等のCO2削減、地球温暖化対策に貢献する優れた取組やノウハウを「スマートライフスタイル大賞」として表彰するとともに、これを発信し広げていくことで、CO2削減及び地球温暖化対策を推進することを目的として、表彰式を開催しました。
1(1) 開催日時:11月18日(木)10時から11時まで
(2) 開催場所:川崎市役所第3庁舎18階大会議室
(3) 出 席 者:各受賞団体、CC川崎エコ会議会長、川崎市長ほか
(4) 受賞団体:18団体
(5) 内容:主催者挨拶、表彰状授与、受賞者代表挨拶
※例年行っていたパネルディスカッションを中止して時間を短縮したほか、受賞者以外の
参加者を減らすなど、感染症対策をとった上で開催いたしました。
【最優秀賞】(2団体)
川崎信用金庫 環境に配慮した店舗
前田道路株式会社 まえだ TEQ,まえだパークによるグリーンインフラの整備
【優秀賞】(5団体)
トカイナカヴィレッジ松本傳左衛門農園 国際森林認証木材を通じて森林の大切さを学ぼう!
マルイファミリー溝口・ノクティプラザ 「みんなで地球をまもろう!」~溝口の街とノクティの共創~
株式会社 内藤アカデミー 学童保育教室における自給と再利用の取組
川崎市立南野川小学校 南野川フードプロジェクト~なくそう食品ロス~
早野聖地公園 里山ボランティア 「ナラ枯れ」樹木の多用途再利用について
【奨励賞】(11団体)
市長から受賞者代表へ表彰状が授与されました 終了後、記念写真撮影を行いました
2 第10回特別企画「スマートライフスタイル大賞の軌跡」について
第9回までの受賞団体の取組をまとめた特別企画として、「更なるCO2削減に成功した事例」や「他団体や地域へ波及し、好影響を与えた事例」を紹介しています。
表彰式と合わせて、CCかわさきホームページにて公開いたしました。
スマートライフスタイル大賞の軌跡
【問合せ先】
川崎市環境局地球環境推進室 電話 044-200-2865
特別企画 ~スマートライフスタイル大賞の軌跡~
2021年11月11日
【特別企画 スマートライフスタイル大賞の軌跡】
スマートライフスタイル大賞第10回を記念した特別企画。
第1回目から第9回目までの受賞団体様を対象に、受賞された時からの更なる取り組みを調査。
そのうち数団体様には直接お話を伺い、それぞれの脱炭素に資する取り組みをお話しいただきました。
●お話しいただいた団体様 (敬称略)
グリーンコンシューマーグループかわさき 【第1回受賞】
モトスミ・ブレーメン通り商店街振興組合 【第4回受賞】
早野聖地公園里山ボランティア 【第7、8、9回受賞】
かわさきかえるプロジェクト 【第7回受賞】
株式会社 アルファシステムズ 【第8回受賞】
川崎キングスカイフロント東急REIホテル 【第9回受賞】
ほか、取り組みをお知らせいただいた団体様
省エネグループ 【第1回受賞】
東京ガス株式会社 川崎支店 【第1回受賞】
株式会社 渡辺土木 【第7、8、9、10 回受賞】
●youtube動画
川崎市環境局地球環境推進室 044-200-3871
『脱炭素を考える』オンライン・デー
2021年11月10日
『脱炭素を考える』オンライン・デー
in 第9回かわさき環境フォーラム&脱炭素アクションみぞのくち
2021年12月12日(日)
・9:30-11:00 講演会「世界と日本の脱炭素対策」
・13:30-14:30 学習会 「南武線 物語」
・15:00-15:30 講座 “自然の電気”に切り替えよう!」
・16:00-17:30 討論会「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」改定案~みんなでパブコメに参加しよう~ ・参加費無料
![『脱炭素を考える』オンライン・デー チラシ](https://www.cckawasaki.jp/kwccca/event/images/2021_12c.jpg)
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>
まなぼう!あそぼう!サステナブルひろば in ラゾーナ川崎プラザ
2021年11月8日
『まなぼう!あそぼう!サステナブルひろば in ラゾーナ川崎プラザ』
主 催 : 川崎市、東芝未来科学館、三井不動産株式会社
日 程 : 2021 年 11 月 13 日(土) 10:00~16:30
会 場 : 三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ内 2F ルーファ広場
内 容 : ・「未来47景」から考える私たちの未来
・ソーラーランタンを作ろう!
・キャップキーホルダーを作ろう!
・水素×SDGs ~手作り燃料電池で水素の実験をしよう!~
・木曽ヒノキでおはしをつくろう
・おいしく のこさず 食べ切ろう! ~フードドライブも実施~ 他
参 加 費 : 無料(事前申込不要、会場にて随時参加受付)
※詳細は「いこーよ」HP を御参照ください。 https://iko-yo.net/topics/tabi-iku
※感染症拡大状況により、開催内容が変更または開催中止となる場合があります。
https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000134/134273/houdouhappyou.pdf