【第176号】CCかわさき エコちゃんずメールマガジン 2025年8月1日発行 このメールマガジンは川崎市地球温暖化防止活動推進センター(以下、当センター)が発信しています。 ※このメルマガは、名刺交換をした方にも発信しています。 毎日30度を超える暑い日が続いています。熱中症にならないように注意しましょう。 8月のセンターのテーマ展示などについてお知らせいたします。 【SNSアカウントでも発信中】  X(旧Twitter) https://x.com/kwccca  Instagram https://www.instagram.com/kwccca  YouTube https://www.youtube.com/@kwccca 【こども&ファミリーメルマガ】  お子さまやご家族のみなさまが楽しめる環境イベントや講座情報を不定期に配信中  ご登録はこちらから https://www.cckawasaki.jp/kwccca/news.html -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 目次 ◆今月のお知らせ◆ 1. 2025年8月テーマ「気候危機と防災」展示(当センター)  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/tenji.html 2. 9月21日(日)に開催!親子実験教室に参加してみませんか?(当センター)  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/#20250921a 3. 熱中症予防をして暑い夏を乗り切ろう!(当センター・川崎市気候変動情報センター)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000167091.html#index-3-21 4. 10月5日(日)に防災体験イベントを行います!(当センター・気候危機減災市民連携会議)   ◆川崎市・環境省等の情報◆ 【イベント・講座情報】 5. 熱中症警戒アラートをLINEで受け取ることができます(環境省)  https://www.wbgt.env.go.jp/sp/line_notification.php 6. 川で生きもの探ししてみませんか?(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000152095.html 7. 九都県市サステナブルエネルギーツアーを実施します!(川崎市)   https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000178355.html 8. 水環境体験教室の参加者を募集します!川や湧水地について学ぼう!(川崎市)   https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000178386.html 【募集情報】 9. 「第14回スマートライフスタイル大賞」を募集中です(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000175813.html 10. 個人住宅向け「太陽光発電設備等設置費補助金」の受付を開始しています!(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000174288.html 11. 市立学校の太陽光発電『スクール発電所』が稼働しました(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000178464.html 12. 共同住宅向け「電気自動車(EV)用充電インフラ補助金」の募集を開始しています!(川崎市) https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000147639.html 【ふるさと納税のお願い】 13. ふるさと納税で川崎市の地球温暖化対策にご支援ください(川崎市)  https://kawasaki-furusato.com/ ■事務局からのお知らせ■ 14. フードドライブにご協力ください(当センター)  https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-23-2-3-12-0-0-0-0.html 15. ボランティア募集(当センター)  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/jigyou.html -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ ◆今月のお知らせ◆ ┌------------------------------------------------------------ │1. 2025年8月テーマ「気候危機と防災」展示(当センター) └------------------------------------------------------------ 8月のテーマ「気候危機と防災」展示 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/tenji.html 8月の展示テーマは「気候危機と防災」です。 異常気象による気温上昇で年々夏の暑さが増してきています。本当に毎日暑いです。 地球温暖化により気象災害リスクが高まることが懸念され、環境省からも既に2020年「気候危機」宣言が出されています。 気象災害リスクが高まっている状況を受け、「気候危機と防災」に関する展示、講座を企画しています。 今月の脱炭素アクションみぞのくち参加業者の展示 1.東京電力パワーグリッド株式会社 2.ChopValue Manufacturing Japan株式会社 3.スナイプバレー合同会社   お問合せ  川崎市地球温暖化防止活動推進センター(水~日 10時~17時) 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2-11F(高津市民館内) 電話 044-813-1313 ファックス 044-330-0319 メールアドレス office@kwccca.com ┌------------------------------------------------------------ │2. 9月21日(日)に開催!親子実験教室に参加してみませんか?(当センター)  └------------------------------------------------------------ 大気の性質や気候の関係について実験を通して学びます。 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/#20250921a 講座内容:ペットボトルの中に雲を作る実験と空気砲工作 実施日時:9月21日(日)10:00 ~ 11:30 申込期間:9月10日(水)正午まで 参加費:500円 募集人数:親子15組30名(応募者多数の場合は抽選) お問合せ  川崎市地球温暖化防止活動推進センター(水~日 10時~17時) 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2-11F(高津市民館内) 電話 044-813-1313 ファックス 044-330-0319 メールアドレス office@kwccca.com ┌------------------------------------------------------------ │3. 熱中症予防をして暑い夏を乗り切ろう!(当センター・川崎市気候変動情報センター) └------------------------------------------------------------ 気温が30度以上になると熱中症リスクが高くなることがわかっています。 熱中症にならないように対策しましょう。 気候変動適応による熱中症予防の取組について https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000167091.html#index-3-21 お問合せ 環境局環境総合研究所 都市環境担当(川崎市気候変動情報センター) 電話 044-276-8964 ファックス 044-288-3156 メールアドレス 30sotosi@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │4. 10月5日(日)に防災体験イベントを行います!(当センター、気候危機・減災市民連携会議) └------------------------------------------------------------ 防災を楽しく学べる親子講座を開催します。 ポリ袋クッキング体験や防災リュックの中身を考えるなどのワークショップを複数体験します。 日時:10月5日(日)13:30~15:30 場所:高津市民館(料理室、会議室など) 定員、参加費、申込方法などは決まり次第お知らせいたします。 お問合せ  川崎市地球温暖化防止活動推進センター(水~日 10時~17時) 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2-11F(高津市民館内) 電話 044-813-1313 ファックス 044-330-0319 メールアドレス office@kwccca.com ◆川崎市・環境省等の情報◆ 【イベント・講座情報】 ┌------------------------------------------------------------ │5. 熱中症警戒アラートをLINEで受け取ることができます(環境省) └------------------------------------------------------------ 環境省から発表された熱中症警戒アラート等や暑さ情報をLINEで受け取れます。 以下のリンク先より設定可能です。 https://www.wbgt.env.go.jp/sp/line_notification.php お問合せ 環境省 〒100-8975東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 電話 03-3581-3351(代表) ┌------------------------------------------------------------ │6. 川で生きもの探ししてみませんか?(川崎市) └------------------------------------------------------------ 川に実際に入って、川の生きもの探しをしてみよう!採れた生きものを観察したり、生きものの解説を聞いて学ぶことができます。 https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000152095.html 場所:川崎市高津区二子地内 多摩川河川敷 日時:9月13日(土)、9月14日(日)10:00~15:00 (10:10~、11:10~、13:10~、14:10~) 申込:申込フォームより https://logoform.jp/form/FUQz/1123171  応募締切:8月22日(金) お問合せ 川崎市環境局環境対策部地域環境共創課 電話 044-200-3844 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30kyoso@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │7. 九都県市サステナブルエネルギーツアーを実施します!(川崎市) └------------------------------------------------------------ 九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原 市)では、次世代を担う小学生とその保護者を対象に、再生可能エネルギー関連施設等で体験イベントに参加するサステナブルエネルギーツアーを今年も実施します。 イベント詳細、お申込みなどはリンク先をご確認ください。 https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000178355.html 九都県市サステナブルエネルギーツアー参加申込フォーム【横浜・川崎コース】 https://va.apollon.nta.co.jp/sustainable_tour/ 九都県市サステナブルエネルギーツアー参加申込フォーム【千葉・東京コース】 https://va.apollon.nta.co.jp/sustainable_tour_chiba_tokyo/ お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-2405 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │8. 水環境体験教室の参加者を募集します!川や湧水地について学ぼう!(川崎市) └------------------------------------------------------------ 水環境に親しみ、学べる体験型イベント「水環境体験教室」に参加する小学生を今年も募集します。当教室では、川崎の水環境の歴史の講義や水質実験の後、川編ではニヶ領用水でガサガサ体験(川に入っての生きもの探し、水環境体験教室では初実施!)を、湧水地編では市内の貴重な湧水地である黒川よこみね緑地の散策を行います。また、それぞれ川や湧水地に生息する生きものの観察など水辺に親しむ体験を通じて、豊かな自然を守っていく大切さを学びます。 令和7年度より、熱中症対策のため開催時期を夏から秋へと変更しました。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000178386.html お問合せ 川崎市環境局環境対策部地域環境共創課 電話 044-200-2398 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30kyoso@city.kawasaki.jp 【募集情報】 ┌------------------------------------------------------------ │9. 「第14回スマートライフスタイル大賞」を募集中です(川崎市) └------------------------------------------------------------ 川崎市及び川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)では、市民や事業者等の省エネ・節電等によるCO2削減に貢献する優れた取組を「スマートライフスタイル大賞」として表彰しています。この度、「第14回スマートライフスタイル大賞」の募集を今年度も実施しています。皆様からのご応募をお待ちしております。 募集日程:令和7年5月1日(木)から9月30日(火)17:00まで 申込方法詳細 https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000175813.html お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-3871 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │10. 個人住宅向け「太陽光発電設備等設置費補助金」の受付を開始しています!(川崎市) └------------------------------------------------------------ 川崎市では、市域の再生可能エネルギーの導入及び地産地消を促進するため、太陽光発電設備等を設置する市内居住者(又は市内居住予定者)である個人に対してその費用の一部を補助する「太陽光発電設備等設置費補助金(愛称:たいせつ補助金)」の受付を開始しています。 受付:12月26日(金)まで(申請額が予算額に達した場合、申請受付を終了します。) 対象者:市内の個人住宅等に太陽光発電設備等を設置する方 補助対象設備:太陽光発電設備、蓄電池、ZEH等 詳しい申請方法や条件については、川崎市の公式ホームページにてご確認ください。 https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000174288.html お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-2178 メールアドレス 30taisetsu@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │11. 市立学校の太陽光発電「スクール発電所」が稼働しました(川崎市) └------------------------------------------------------------ 市立学校を中心に、太陽光発電設備の導入を推進しており、令和6年度末時点で市立学校26校に太陽光発電設備と蓄電池を導入し、うち2校(菅生小学校、橘高等学校)について令和7年7月14日(月)から稼働を開始しました。 https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000178464.html 川崎市では、2050年の脱炭素社会の実現に向けて、川崎市地球温暖化対策推進基本計画等に基づきさまざまな取組を推進しており、この取組の一環として、2030年度までに、設置可能な公共施設の半数に太陽光発電設備を設置することを目標としています。 お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-2956 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │12. 共同住宅向け「電気自動車(EV)用充電インフラ補助金」の募集を開始しています!(川崎市) └------------------------------------------------------------ マンション管理組合やオーナーの皆様必見! 川崎市では、EVやPHEVなどの次世代自動車普及促進のため、共同住宅へEV等の充電設備を設置する管理組合等に対し補助金を交付します。今年度は上限基数の引上げ等の見直しを実施し、より活用しやすい制度にリニューアルを行いました。 【補助対象者】 次の要件をいずれも満たす方が対象です。 ?共同住宅の管理組合、所有者、リース会社等 ?経済産業省補助金の交付申請を行った方 ※ ※経済産業省補助金の詳細はこちらをご確認ください。 クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金   https://www.cev-pc.or.jp/ 【申請期間】 令和7年5月8日(木)~令和8年2月28日(土) ※今年度の経済産業省補助金の交付申請は7月22日に終了しました。 経済産業省補助金に申請された方は川崎市の補助金を是非ご活用ください。 予算がなくなり次第終了となりますのでお早めにご検討ください。 【その他詳細】 補助額等の詳細は市のホームページをご覧ください。 https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000147639.html EVは災害時に非常用電源としても使えるほか、資産価値向上のために充電設備の設置を検討するマンションも増えています。 CO2の排出量を削減し持続可能な社会の実現に貢献するために、SDGs取組の一つとして充電設備の設置を検討してみませんか? ご要望に応じて直接本補助金制度の説明にお伺いすることも可能です。 ご不明点ございましたらお気軽にお問合せください! お問合せ 川崎市環境局環境対策部地域環境共創課 電話 044-200-2530 メール 30kyoso@city.kawasaki.jp 【ふるさと納税のお願い】 ┌------------------------------------------------------------ │13. ふるさと納税で川崎市の地球温暖化対策にご支援ください(川崎市) └------------------------------------------------------------ ふるさと納税で川崎市にお寄せいただいた寄附金の一部は、川崎市地球温暖化防止活動推進センターを通じた脱炭素に関わる普及活動等に活用させていただいています。 川崎らしさを体感できる様々な返礼品も用意しておりますので、川崎市を「ぜひ応援したい!」と思ってくださる、本市出身の方や本市の施策にご賛同くださる皆さまの想いを「ふるさと納税」にのせ、本市を応援いただければと存じます。 返礼品、寄附金の使い道、お手続き等は「川崎市ふるさと納税特設サイト」をご覧ください。 https://kawasaki-furusato.com/ 寄附金の使い道をご指定いただくことも可能ですので、ぜひ、地球温暖化対策への応援をお願いします! *川崎市民の方も川崎市にご寄附いただけますが、返礼品の提供はありませんのでご注意ください。 お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-3871 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp  ■事務局からのお知らせ■ ┌------------------------------------------------------------ │14. フードドライブにご協力ください/使いきれない食品はありませんか?(当センター) └------------------------------------------------------------ 各家庭で使いきれない未利用食品を持ち寄り、フードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動です。回収された食品は、市内を中心に活動している「フードバンクかわさき」を通じて、食料を必要としている世帯等にお渡ししています。  回収条件  ・未開封であるもの ・賞味期限が明記され、かつ2ヶ月以上あるもの ・常温で保存が可能なもの  ※アルコール(みりんも含む)は対象外です 当センターでの受付可能時間 水曜から日曜 10時から17時まで 詳しくは、 https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-23-2-3-12-0-0-0-0.html ┌------------------------------------------------------------ │15. ボランティア募集/環境に関心のある方いらっしゃいませんか?(当センター) └------------------------------------------------------------ 当センターでは、環境に関心のある方を、随時募集しています。 1 子ども向け環境学習、工作体験講座などの補助 2 イベントなどにおける、出展時の普及啓発活動 など ご関心のある方、ボランティアご希望の方は、当センターまで、お気軽にご連絡ください。 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/jigyou.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ プライバシーポリシーに関しましては下記リンクをご覧ください。 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/policy.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 川崎市地球温暖化防止活動推進センター 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1  ノクティ2 11階 高津市民館内(CCかわさき交流コーナー)  電話 044-813-1313、 ファックス 044-330-0319 開所時間 水曜から日曜 午前10時から午後5時まで(月曜、火曜は閉所) ホームページ https://www.cckawasaki.jp/kwccca/ メールでのお問合せ先 office@kwccca.com 退会用URL https://cckawasaki.jp/xmailinglist/kwccca/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~