【第173号】CCかわさき エコちゃんずメールマガジン 2025年5月1日発行 このメールマガジンは川崎市地球温暖化防止活動推進センター(以下、当センター)が発信しています。 ※このメルマガは、名刺交換をした方にも発信しています。 緑がまぶしい季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 5月のセンターのテーマ展示などについてお知らせいたします。 【SNSアカウントでも発信中】  X(旧Twitter) https://x.com/kwccca  Instagram https://www.instagram.com/kwccca  YouTube https://www.youtube.com/@kwccca 【こども&ファミリーメルマガ】  お子さまやご家族のみなさまが楽しめる環境イベントや講座情報を不定期に配信中  ご登録はこちらから https://www.cckawasaki.jp/kwccca/news.html −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 目次 ◆今月のお知らせ◆ 1. 2025年5月テーマ「移動とエネルギー」展示(当センター)  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/tenji.html ◆川崎市・環境省等の情報◆ 【イベント・講座情報】 2. 地域環境リーダー育成講座の受講者を募集しています!(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000020720.html 3. 環境省主催の地域脱炭素フォーラム2025に市長が登壇します!(川崎市)  https://www.env.go.jp/press/press_04734.html 【募集情報】 4.「第14回スマートライフスタイル大賞」の募集を開始します(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000175813.html 5. 市内事業者エコ化支援補助金の募集を開始しています!(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000139062.html 6. 「川崎CNブランド2025」の募集を開始します!〜市内事業者の製品・技術、サービスでカーボンニュートラルの実現へ〜(川崎市)  https://www.k-co2brand.com/apply/ 7. 脱炭素アクションみぞのくち「第3期まるっとサステナCAMP インターン」募集?(川崎市)  https://carbon0-mizonokuchi.jp/ 【ふるさと納税のお願い】 8.ふるさと納税で川崎市の地球温暖化対策にご支援ください(川崎市)  https://kawasaki-furusato.com/ ■事務局からのお知らせ■ 9. フードドライブにご協力ください(当センター)  https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-23-2-3-12-0-0-0-0.html 10. ボランティア募集(当センター)  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/jigyou.html −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ ◆今月のお知らせ◆ ┌------------------------------------------------------------ │1. 2025年5月テーマ「移動とエネルギー」展示(当センター) └------------------------------------------------------------ 5月のテーマ「移動とエネルギー」展示 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/tenji.html 5月のテーマ展示は4月に引き続き、「移動とエネルギー」です。 移動と温暖化との関係や、次世代自動車、移動から発生する二酸化炭素の排出を減らすための取組みについてご紹介します。 ・脱炭素アクションみぞのくち についても展示します。 ぜひ、お立ち寄りください。 テーマ講座:「健康に楽しく歩いて脱炭素〜いすヨガとかわさきTEKTEK〜」 日時:6月7日(土)10:00〜12:00 場所:高津市民館第6会議室 募集開始:5月12日〜 二酸化炭素を出さない移動手段「歩く」にフォーカスします。 健康に歩き続けることができるよう椅子に座ったままヨガを体験した後、フェアトレードの飲み物でのどを潤し、最後に川崎市のウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」について市の担当者の方からお話を伺います。 詳細はHP https://www.cckawasaki.jp/kwccca/ 川崎イベントアプリ、SNS、チラシでご案内します。 お問合せ  川崎市地球温暖化防止活動推進センター(水〜日 10時〜17時) 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2-11F(高津市民館内) 電話 044-813-1313 ファックス 044-330-0319 メールアドレスoffice@kwccca.com ◆川崎市・環境省等の情報◆ 【イベント・講座情報】 ┌------------------------------------------------------------ │2. 地域環境リーダー育成講座の受講者を募集しています!(川崎市) └------------------------------------------------------------ 環境問題の現状や課題などを学ぶ講義や、環境保全活動を実践する上で必要なコーディネート能力の習得を目指したグループワーク等を行います。特別講師として、俳優(「釣りバカ日誌」シリーズ、他多数出演)・多摩川クラブ代表の中本賢氏も登壇します! 詳細及びお申込み(5月9日締切り) https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000020720.html お問合せ 川崎市環境局総務部企画課 電話 044-200-2387 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30kikaku@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │3. 環境省主催の地域脱炭素フォーラム2025に市長が登壇します!(川崎市) └------------------------------------------------------------ 本市では2050 年のカーボンニュートラルに先駆け、2030 年度までに事務所や商業施設など施設の電力消費に伴うCO2 排出の実質ゼロを目指す国の「脱炭素先行地域」の取組を推進しています。 この度、環境省主催で脱炭素先行地域の実施等を通じて加速する地域脱炭素のうねりを更に大きくし、地方創生に資する形で全国に波及させるため、「地域脱炭素フォーラム2025〜地域脱炭素2.0 に向けた官民連携の更なる強化〜」が各地域ブロックで開催されます。 本フォーラムでは、地域脱炭素に精力的に取り組む自治体や事業者、金融機関、学識者等による議論を通じて、「産官学金労言」など多様な主体を巻き込んだ地域脱炭素のムーブメントにつなげることを目指しています。 令和7年度内に全国9箇所でのフォーラム開催を予定しており、神奈川県横浜市で開催される第1回目のフォーラムに市長がパネリストとして登壇します。 日時:5月17日14:00〜16:30   場所:パシフィコ横浜 環境省報道資料 https://www.env.go.jp/press/press_04734.html お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-1222 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp 【募集情報】 ┌------------------------------------------------------------ │4.「第14回スマートライフスタイル大賞」の募集を開始します(川崎市) └------------------------------------------------------------ 川崎市及び川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)では、市民や事業者等の省エネ・節電等によるCO2削減に貢献する優れた取組を「スマートライフスタイル大賞」として表彰しています。この度、「第14回スマートライフスタイル大賞」の募集を今年度も開始します。皆様からのご応募をお待ちしております。 募集日程:令和7年5月1日(木)から9月30日(火)17:00まで 申込方法詳細 https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000175813.html お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-3871 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │5. 市内事業者エコ化支援補助金の募集を開始しています!(川崎市) └------------------------------------------------------------ 川崎市では、市内中小規模事業者の地球温暖化対策を推進するため、市内事業者エコ化支援補助金の募集を開始しています! 補助対象事業者:市内に事業所を有する中小企業者等の中小規模事業者 主な補助対象事業・補助金額 ・再生可能エネルギー源利用設備(太陽光発電設備等)の導入:補助対象経費の3分の1(上限200万円) ・省エネルギー型設備(空調設備、一部の「低CO2川崎ブランド」「川崎CNブランド」の認定製品等):補助対象経費の4分の1(上限150万円) ※別途、太陽光発電設備の発電出力に応じた加算(上限20万円)等 神奈川県・国の補助金との併用可能 令和6年度からの変更点 ・完了届の提出までに「川崎市脱炭素経営アクション推進事業者」の認定取得が必須となります。 ・補助率を増額方向で見直しました。 ・一部の「低CO2川崎ブランド」「川崎CNブランド」の認定製品を補助対象に追加しました。 ホームページ https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000139062.html こちらのページで、「川崎市脱炭素経営アクション推進事業者」紹介ページへのリンクや、補助対象となる「低CO2川崎ブランド」「川崎CNブランド」認定製品の一覧も併せてご覧いただけます。 お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 脱炭素化推進担当 電話 044-200-2169 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │6.「川崎CNブランド2025」の募集を開始します!〜市内事業者の製品・技術、サービスでカーボンニュートラルの実現へ〜(川崎市) └------------------------------------------------------------ 市内事業者の持つ優れた環境技術により、CO2削減に貢献する製品・技術、サービスを認定する「川崎CNブランド2025」の募集を開始します。 川崎CNブランドは、本市が目標に掲げる2050年のCO2排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)の実現に向けて、ライフサイクル全体を通じてCO2削減に貢献するとともに、市民の行動変容や他の事業者の更なる環境意識向上に波及効果がある製品等を認定し、普及・啓発を図るものです。 また、市内事業者の製品・技術、サービスが市域外のCO2の削減に貢献する量(域外貢献量)等を見える化し、企業が市場で適切に評価される仕組みとして認証する「川崎メカニズム認証制度」を募集します。川崎CNブランドとの同時申請が可能です。 ※本事業は川崎商工会議所、(公財)川崎市産業振興財団、(特非)産業・環境創造リエゾンセンター、川崎信用金庫及び川崎市で構成する協議会により運営しています。 応募について(応募要領、申請書、記載例等を掲載しています。) https://www.k-co2brand.com/apply/ お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-3872 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │7. 脱炭素アクションみぞのくち「第3期まるっとサステナCAMPインターン」募集!(川崎市) └------------------------------------------------------------ 川崎市の脱炭素社会の実現に向けた取組として、脱炭素アクションみぞのくち「まるっとサステナCAMP」では、若者目線で脱炭素に関する情報発信を実施しています。 この度、脱炭素に係る知識の有無に関わらず、一緒に学び、活動・発信をする2025年度の「第3期まるっとサステナCAMPインターン」を募集します。 まるっとサステナCAMP https://carbon0-mizonokuchi.jp/ お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-3872 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp 【ふるさと納税のお願い】 ┌------------------------------------------------------------ │8. ふるさと納税で川崎市の地球温暖化対策にご支援ください(川崎市) └------------------------------------------------------------ ふるさと納税で川崎市にお寄せいただいた寄附金の一部は、川崎市地球温暖化防止活動推進センターを通じた脱炭素に関わる普及活動等に活用させていただいています。 川崎らしさを体感できる様々な返礼品も用意しておりますので、川崎市を「ぜひ応援したい!」と思ってくださる、本市出身の方や本市の施策にご賛同くださる皆さまの想いを「ふるさと納税」にのせ、本市を応援いただければと存じます。 返礼品、寄附金の使い道、お手続き等は「川崎市ふるさと納税特設サイト」をご覧ください。 https://kawasaki-furusato.com/ 寄附金の使い道をご指定いただくことも可能ですので、ぜひ、地球温暖化対策への応援をお願いします! *川崎市民の方も川崎市にご寄附いただけますが、返礼品の提供はありませんのでご注意ください。 お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-3871 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp  ■事務局からのお知らせ■ ┌------------------------------------------------------------ │9. フードドライブにご協力ください/使いきれない食品はありませんか?(当センター) └------------------------------------------------------------ 各家庭で使いきれない未利用食品を持ち寄り、フードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動です。回収された食品は、市内を中心に活動している「フードバンクかわさき」を通じて、食料を必要としている世帯等にお渡ししています。  回収条件 ※アルコール(みりんも含む)は対象外です ・未開封であるもの ・賞味期限が明記され、かつ2ヶ月以上あるもの ・常温で保存が可能なもの 当センターでの受付可能時間 水曜から日曜 10時から17時まで 詳しくは、 https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-23-2-3-12-0-0-0-0.html ┌------------------------------------------------------------ │10. ボランティア募集/環境に関心のある方いらっしゃいませんか?(当センター) └------------------------------------------------------------ 当センターでは、環境に関心のある方を、随時募集しています。 1 子ども向け環境学習、工作体験講座などの補助 2 イベントなどにおける、出展時の普及啓発活動 など ご関心のある方、ボランティアご希望の方は、当センターまで、お気軽にご連絡ください。 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/jigyou.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 プライバシーポリシーに関しましては下記リンクをご覧ください。 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/policy.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 川崎市地球温暖化防止活動推進センター 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1  ノクティ2 11階 高津市民館内(CCかわさき交流コーナー)  電話 044-813-1313、 ファックス 044-330-0319 開所時間 水曜から日曜 午前10時から午後5時まで(月曜、火曜は閉所) ホームページ https://www.cckawasaki.jp/kwccca/ メールでのお問合せ先 office@kwccca.com 退会用URL https://cckawasaki.jp/xmailinglist/kwccca/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜