【第170号】CCかわさき エコちゃんずメールマガジン 2025年2月1日発行 このメールマガジンは川崎市地球温暖化防止活動推進センター(以下、当センター)が発信しています。 ※このメルマガは、名刺交換をした方にも発信しています。 寒さは厳しいですが、少しずつ日が伸びてきているのを感じるこの頃です。 体調管理にご留意ください。 3月末の恒例春休み教室のご案内などをお知らせします。 【SNSアカウントでも発信中】  X(旧Twitter) https://twitter.com/kwccca  Instagram https://www.instagram.com/kwccca/  YouTube https://www.youtube.com/@kwccca 【こども&ファミリーメルマガ】  お子さまやご家族のみなさまが楽しめる環境イベントや講座情報を不定期に配信中  登録はこちらから https://www.cckawasaki.jp/kwccca/news.html -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・   □■□■□■インデックス■□■□■□    ◆◇◆今月のお知らせ◆◇◆ 1. 2025年2-3月テーマ「食・生物多様性・エネルギー」展示と講座(当センター)  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/#20250216a 2. 2025年小学生春休みエコ体験教室(当センター)  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/#20250329a    ◆◇◆川崎市・環境省等の情報◆◇◆ 【イベント・講座情報】 3. CC川崎エコ会議シンポジウムの開催について(川崎市) https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000171081.html 【募集情報】 4. 第9期川崎市地球温暖化防止活動推進員の募集について(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000106898.html 【ふるさと納税のお願い】 5.ふるさと納税で川崎市の地球温暖化対策にご支援ください(川崎市)  https://kawasaki-furusato.com/  □■□■□■事務局からのお知らせ■□■□■□ 6. フードドライブにご協力ください(当センター)  https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-23-2-3-12-0-0-0-0.html 7. ボランティア募集(当センター)  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/jigyou.html -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・    ◆◇◆今月のお知らせ◆◇◆ ┌――――――――――――――――――――――――――― │1. 2025年2-3月テーマ「食・生物多様性・エネルギー」展示と講座(当センター) └――――――――――――――――――――――――――― 2024年12月~2025年3月のテーマ「食・生物多様性・エネルギー」展示&講座 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/tenji.html 当センター2月の展示では、生物多様性のテーマで、2024年度で50周年を迎えた「川崎市立夢見ヶ崎動物公園のどうぶつイラスト展」を開催します。地元イラストレーターによるていねいで特徴をとらえたイラストに、1匹1匹に愛着がわきます。 ぜひ実際、夢見ヶ崎動物公園に足を運ばれて、動物たちに会いに行ってください。新設されたパークセンターにもどうぞ。 食では、環境に配慮した農林水産物・食品の選び方や食と環境のバランスを考えた食育の推進について、エネルギーでは、家の電気を再エネにする方法を分かりやすく伝えます。 脱炭素アクションみぞのくち参加事業者として、2月いっぱい「ヤマト運輸株式会社」様の取組を紹介します。 ■2月テーマ講座「ミツバチが育むまちの生物多様性」 ~季節のはちみつ味くらべとはちみつマイスターのお話~ 都市で育まれる生きものと自然のつながりやミツバチのお話をうかがい、みんなで食につながる生物多様性について考えてみませんか? 日時 2025年2月16日(日)10時~11時30分(9時45分受付開始) 会場 高津市民館11階料理室(JR南武線 武蔵溝ノ口下車 徒歩3分・東急田園都市線・大井町線 溝の口下車 徒歩4分) 講師 肥後 貴美子さん(はちみつマイスター/大倉山はちみつ保存会代表) 参加費 1700円(はちみつ1瓶 お土産付き) 定員 先着20名 定員に達し次第、締め切ります。 詳細およびお申し込みは https://www.cckawasaki.jp/kwccca/#20250216a 問合せ 川崎市地球温暖化防止活動推進センター(水~日 10時~17時) 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2-11F(高津市民館内) TEL 044-813-1313、 FAX 044-330-0319、 E-Mail office@kwccca.com ■3月テーマ講座「のらぼう菜×大豆ミートで脱炭素クッキング」【予告】 川崎の伝統野菜「のらぼう菜」について学び、大豆ミートをおいしく調理して、食から脱炭素社会にアプローチしましょう。 日時 3月16日(日)午前10時から12時半(予定) 会場 高津市民館11階料理室 メニュー 大豆ミートそぼろのビビンバ(のらぼう菜入り)/高野豆腐のキッシュ(のらぼう菜入り)/のらぼう菜の蒸しケーキ (アレルギー対応はありません) 講師 清水まゆみさん(「かわさきのらぼうプロジェクト」主宰)/グリーンコンシューマーグループかわさき(川崎市地球温暖化防止活動推進員プロジェクト) 参加費 500円 定員 先着20名(川崎市内在住在職の方、小学校5年生以上) お申込みは2月16日(日)から(お申込み方法は別途ご案内) ┌―――――――――――――――――――――――――――― │2. 2025年小学生春休みエコ体験教室(当センター) └―――――――――――――――――――――――――――― 2025年 小学生 春休みエコ体験教室 工作や実験を通して楽しく環境を学ぼう! 2025年3月29日(土)、3月30日(日) 新1年生からご参加いただける教室もご用意しています。 会場は、すべて高津市民館となります。 ご参加には事前申込が必要となります。(応募者多数の場合は抽選) 開催時間、参加対象、参加費などは、各テーマごとに異なります。 1. 風力発電機をつくろう 2. 海洋マイクロプラスチックをアップサイクルして自分だけのチャームを作ろう 3. 手動の3Dプリンタで好きなものを作ってみよう 4. 木っ端を活かした積み木アートワーク 5. ニュートンの虹と虹色万華鏡を作ってみよう 6. 鉛筆から”泡 ぶくぶく” 地球にやさしい「燃料電池」を体験しよう 7. 国産材を使ってネームプレートづくり 8. おふろでシュワシュワ バスボムを作ってみよう 申込締切:2025年2月28日(金)16時必着 ◆詳細および参加お申し込みは、以下の 2025年小学生春休みエコ体験教室特設サイトから  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/#20250329a    ◆◇◆川崎市・環境省等の情報◆◇◆ 【イベント・講座情報】 ┌―――――――――――――――――――――――――――― │3. CC川崎エコ会議シンポジウムの開催について(川崎市) └―――――――――――――――――――――――――――― 川崎市では、CC川崎エコ会議と連携して、市民や事業者等のCO2削減、地球温暖化対策に貢献する優れた取組を「スマートライフスタイル大賞」として表彰しています。 令和7年2月7日(金)に開催するCC川崎エコ会議シンポジウムでは、第13回スマートライフスタイル大賞表彰式と併せて受賞者による取組事例の発表を行います。 シンポジウムはどなたでも御参加可能ですので、ぜひお越しください。 https://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000171/171081/tirasi2.pdf CC川崎エコ会議シンポジウム 日時:令和7年2月7日(金)15時~17時 会場:川崎市役所本庁舎2階 203・204会議室(川崎区宮本町1番地) (14時40分~受付開始) 第1部 15時~15時50分 「第13回スマートライフスタイル大賞」表彰式 第2部 16時~17時 受賞者による取組事例発表 詳細はこちらから御覧ください。 https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000171081.html 【募集情報】 ┌―――――――――――――――――――――――――――― │4. 第9期川崎市地球温暖化防止活動推進員の募集について(川崎市) └―――――――――――――――――――――――――――― 「川崎市地球温暖化防止活動推進員」は、地球温暖化対策の推進に関する法律第37条の規定に基づき、川崎市内で地球温暖化防止に関する実践活動や普及啓発活動を積極的・自主的に取り組むリーダー的存在です。 川崎市では、平成23年度から募集を開始し、様々な方々が地球温暖化防止に向けた様々な活動を行っており、第9期推進員の募集を開始いたします。 知人・友人等で活動に興味がある方などへも是非御案内ください。 <詳細> 募集要項は、下記川崎市ホームページよりダウンロードしてください。 https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000106898.html ○募集期間 令和7年1月20日(月)~令和7年2月21日(金) ○応募方法 以下のいずれかにより申請してください。  ・第9期川崎市地球温暖化防止活動推進員応募フォームにて応募   https://logoform.jp/form/FUQz/879997  ・第9期川崎市地球温暖化防止活動推進員応募用紙を、環境局脱炭素戦略推進室   (30dtanso@city.kawasaki.jp)に提出   ※電子メール、FAX、郵送(電子メール推奨)  <お問合せ>  川崎市環境局脱炭素戦略推進室協働推進   電話 044-200-3871  FAX 044-200-3921  メール 30dtanso@city.kawasaki.jp 【ふるさと納税のお願い】 ┌――――――――――――――――――――――――――― │5. ふるさと納税で川崎市の地球温暖化対策にご支援ください(川崎市) └――――――――――――――――――――――――――― ふるさと納税で川崎市にお寄せいただいた寄附金の一部は、川崎市地球温暖化防止活動推進センターを通じた脱炭素に関わる普及活動等に活用させていただいています。 川崎らしさを体感できる様々な返礼品も用意しておりますので、川崎市を「ぜひ応援したい!」と思ってくださる、本市出身の方や本市の施策にご賛同くださる皆さまの想いを「ふるさと納税」にのせ、本市を応援いただければと存じます。 返礼品、寄附金の使い道、お手続き等は「川崎市ふるさと納税特設サイト」をご覧ください。 https://kawasaki-furusato.com/ 寄附金の使い道をご指定いただくことも可能ですので、ぜひ、地球温暖化対策への応援をお願いします! *川崎市民の方も川崎市にご寄附いただけますが、返礼品の提供はありませんのでご注意ください。 <お問合せ> 環境局脱炭素戦略推進室  電話 044-200-3871  FAX 044-200-3921  メール 30dtanso@city.kawasaki.jp  □■□■□■事務局からのお知らせ■□■□■□ ┌――――――――――――――――――――――――――――― │6. フードドライブにご協力ください/使いきれない食品はありませんか?(当センター) └――――――――――――――――――――――――――――― 各家庭で使いきれない未利用食品を持ち寄り、フードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動です。回収された食品は、市内を中心に活動している「フードバンクかわさき」を通じて、食料を必要としている世帯等にお渡ししています。 <回収条件> ※アルコール(みりんも含む)は対象外です ・未開封であるもの ・賞味期限が明記されかつ2ヶ月以上あるもの ・常温で保存が可能なもの <当センターでの受付可能時間> 水曜から日曜 10時から17時まで 詳しくは、 https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-23-2-3-12-0-0-0-0.html ┌―――――――――――――――――――――――――――― │7. ボランティア募集/環境に関心のある方いらっしゃいませんか?(当センター) └―――――――――――――――――――――――――――― 当センターでは、環境に関心のある方を、随時募集しています。 1 子ども向け環境学習、工作体験講座などの補助 2 イベントなどにおける、出展時の普及啓発活動 など ご関心のある方、ボランティアご希望の方は、当センターまで、お気軽にご連絡ください。 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/jigyou.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ プライバシーポリシーに関しましては下記リンクをご覧ください。  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/policy.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 川崎市地球温暖化防止活動推進センター 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1  ノクティ2 高津市民館内(CCかわさき交流コーナー)  Tel 044-813-1313  Fax : 044-330-0319 開所時間 水曜から日曜 10時から17時まで(月曜日、火曜日は閉所) ホームページ https://www.cckawasaki.jp/kwccca/ メールでのお問合せ先 office@kwccca.com 退会用URL https://cckawasaki.jp/xmailinglist/kwccca/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~