CC川崎エコ会議シンポジウム
「低炭素社会とエネルギーの未来」と題して、2011年2月1日に「CC川崎エコ会議シンポジウム」が開催されます。
CC川崎エコ会議(川崎温暖化対策推進会議)は、川崎市内の多くの市民・事業者・行政が参加し、オール川崎で「低炭素社会の構築」を目指しています。
今回のシンポジウムは、低炭素社会の実現のために重要な課題である「都市とエネルギー」について、次世代エネルギーの推進による「(仮称)CCかわさきエネルギーパーク構想」の実現に向けて、基調講演、事例紹介等によるシンポジウムを開催します。
日 時:2011年2月1日(火)午後2時~4時
場 所:ミューザ川崎市民交流室(JR川崎駅 下車徒歩3分、京急川崎駅下車徒歩8分)
定 員:150名(先着順)
参加費:無料
基調講演:都市における次世代エネルギーの推進について
足利工業大学学長 牛山 泉 氏(再生可能エネルギーの第一人者)
事例紹介:
・家庭における創エネ(太陽光発電)、省エネ・・・川崎市地球温暖化防止活動推進センター
・最先端のエネルギー管理オフィスビル・・・NEC玉川ルネッサンスシティ
・大型風力発電と高効率天然ガス発電・・・JX日鉱日石エネルギー株式会社
・(仮称)CCかわさきエネルギーパークについて・・・川崎市環境局地球環境推室
総合討議:牛山泉氏、足立芳寛氏(CC川崎エコ会議会長・東京大学大学院工学研究科教授)
なお、現在、川崎市では、家庭における環境対策を推進するための「CCかわさき“エコ暮らし”キャンペーンに取り組んでおり、その一環として開催します。
主 催:CC川崎エコ会議(川崎温暖化対策推進会議)、川崎市
*参加希望の方は、所属、氏名、連絡先(電話・メール)を1月26日(水)までにご連絡ください。
申込先:30tisui@city.kawasaki.jp
特にフォーマットはございません。
お問合せ先:川崎市環境局地球環境推進室 電話 044-200-3871
チラシはこちらです。